どんな感じでした | Blue Sea Planet

Blue Sea Planet

メインは釣りブロ!
・ショア
 エギング
 メバル
 シーバス
・オフショア
 ジギング
 ボートシーバス
 カワハギ
・淡水
 ナマズ
 鮎

台風12号で荒れていた海も落ち着いた様なので1ヶ月半振りに東伊豆へ。
まだちょっと秋烏賊には早いタイミングだけどのんびり調査にw
水曜深夜に自宅を出て途中厚木の、「厚木屋」でラーメンタイム♪
横浜家系の釜茹で手打ち生麺と濃厚な味がたまりません。



初めてキャベツをトッピング。これが脂っこいスープに中々合うです!
しかしこんな遅い時間に食べて腹が心配(^_^;)
ガッツリ食べて店を出たら…。



おっとギリギリ食べれてセーフ!

腹も満たされたんで東に向かいます。って夕飯を家で食べてるでしょw ラーメンは別腹なんですよ。

1つ目のポイントは今年結構お世話になったポイントです。
だ~れも居ません!シーズン中なら嬉しく感じるけどこの時期はちょっとね~f(^^;
用意してのんびりしゃくります。ベイトがピチャピチャ結構居るけど気持ち良く泳いでますw
時期っぱずれの烏賊と秋烏賊でシャクリ方を変えて二時間しゃくるも生命反応ゼロ。たまにラインにベイトか当たるくらい。活気の無いポイントに見切りをつけて移動。

おっとこんな生々しい大きい墨跡も有ったんでまだ居るかも…。



次に向かったポイントに着くと睡魔に襲われ朝マズメまで仮眠Zzz。

4:50 アラームで目を覚まし外を見ると堤防先端が賑やかな混みっぷり! 青物狙いでジグとカゴ師が並んでます。
エギングロッドにジグをセットして戦場へw
しかし誰のロッドも曲がらず一時間。すると一人がワカシをゲット♪これは時合かと期待してキャストを繰り返すけどその一本以外誰にも当たらず7時。
潮もまだ少し濁り気味で透明度はイマイチ。さてさて明るくなったんで子烏賊の調査開始。
港内のシャローの障害物の周りに胴長5cmくらいのが群れでウロウロしてます。流石にエギを入れる気も起きないので外洋側の磯に移動。



ここにも同じ様なサイズが沢山♪
可愛いね~(*^^*)
沖目に少しサイズの良いやつが居るかなってブラインドの釣りをしたけどエギをピックアップする時ね早巻きにダツがチェイスしてくるだけ。
仕方ない…バッグの中にミニマルがあったんでキャストすると難なくバイト!するも手元でバラしてブログネタ君さようならw
その後は陽も上がり真夏の暑さの再来(-_-;)
暑さと気力の限界を感じて終了としました。

秋烏賊…まだちょっと早い様ですね~。
そこそこのサイズに育った烏賊も場所によって出始めている見たいですけどやっぱり後、一ヶ月は様子見?かも。

活性の上がらない報告で失礼しましたw


Android携帯からの投稿