癒しのアクアリウム | Blue Sea Planet

Blue Sea Planet

メインは釣りブロ!
・ショア
 エギング
 メバル
 シーバス
・オフショア
 ジギング
 ボートシーバス
 カワハギ
・淡水
 ナマズ
 鮎

 久々のアップです(^^ゞ  かれこれ2ヶ月、ご無沙汰してました。 ご心配お掛け(心配してない?)しました。


 息子の高校野球も残念ながら思ったより上位に勝ち進めずに終わり、その後は家事でちょっと忙しい日々。

あっという間に2ヶ月経って、夏休み突入=3 夏休み中も釣りに行く時間もキープ出来ずです。


 数日前にちょっと出掛けた時、店頭の熱帯魚水槽に目が留まり、10年前?にアクアリウムをやっていた

事を再び思い出し・・・ちょっと店内に入ってみると熱い夏とは別世界の涼しげなアクアリウム水槽が

目を釘付けにしてくれました(笑)

 前(昔)もそこそこ大きい水槽で本格的にアクアリウム(水草&熱帯魚)を楽しみ、その後は海水魚に転向。。

実家から独立した機会に止めたんだけどまたまた癒されたくなり自宅の何処に置けば良いかな・・なんて

考えたら止まらない。 家に帰り置き場を考えると、アクアリウムはインテリアにも抜群なので

キッチンとダイニングの間のカウンターに設置する事に決め、早速自宅から15分程のショップへGO=3

 お店は、YOSHIDA FISH FARMS  さんで、アクアリウムをはじめ観賞魚、

ガーデニング、観葉植物、インテリア雑貨も充実しています。 

ちょっと時間の無いカップルさんのデートコースとしてもお勧め!♪

スタッフの方も親切に対応してくれ初心者の方も安心して話を聞けると思います。 私は以前経験者って事もあり

昔と今の違いをスタッフの方に聞く事から初め、器具類、水草、観賞魚のプライスも平均して安くなっている様で

安心しました(笑)


 癒し計画復活としては、やはり水中の水草が自然な状態で生い茂り、小魚が気持ちよく泳ぐ世界。

チョイスした器具は、キッチンとダイニングの間のカウンターに置きたいので、35cmの水槽、密閉式濾過装置、

照明、CO₂添加器具。

 水草は、ADAからの新発想となる、「侘草」のポット2個と流木にウィローモスを釣り糸で活着させ侘び錆びを

出して、前傾の床にはグロッソスティグマを配置しました。


ZERO-STYLE-20090816_01

 35cm水槽は小さいのでレイアウトに困るけど狭い空間で上手く奥行きが出せれば良いなと思ってます。

これから水草が調子よく生育してくれれば途中途中でトリミングして理想の構図が出来れば(^_-)-☆


 小型水槽は水質管理もムズイのでマメな管理がちょっと気掛かりですねー(・。・; 

水草の成長に必要な光(光合成)のライトも強めにして、水中にCO₂(二酸化炭素)を供給する器具は
ZERO-STYLE-20090816_02

ADA  (アクアデザインアマノ)製のバレングラスと

レギュレータ、CO₂ボンベ(アマゾにア)をセッティング。


光量とCO₂のバランスは数日様子を見ないと・・・です(笑)









 アクアリウム・・・上手く管理できればキレイで癒されインテリア性も抜群♪ 

日々の生活の中で癒しの時間になれば良いなぁ(^v^) って事で趣味の一つとして楽しんで行こうと思います。


・・・・・・で、釣り?は?  

8月は熱いしぃ。。 息子の進路確定ももうちょっとだし。。 9月からRestartとしますか(笑)

情報によると、数日前も神奈川某所で2キロ弱が連発したらしい。。ね。。 hanzzyくん(笑) 

イナダ60も出たらしいのでそろそろジグも本番かな~。。