先週の完全試合達成から1週間、懲りずに東伊豆へ=3 今回はメバリングタックルも用意し二丁使いでランガンする。
深夜0時に東伊豆のポイントに到着。先行者0でウハウハモードでシャクリ始める。潮は下げ7分で良い感じでエギにテンションが掛かり釣れそうな雰囲気。しかし30分程シャクルが反応が無い。 今回は数多くのポイントをランガン予定なので見切ろうとした時にシャクった瞬間に重みを感じ生命感! 「グングン」とデカ烏賊の重みで一瞬「ヤリー!」と思ったが中々ボトム?から離れないしドラグも出ない。 そう・・・多分タコ。 グングンと引くが浮いてこないのとタコ特有のボトムに張り付いた感じが伝わり強引にロッドを立てると、「フッ・・・」と軽くなった。 エギを回収し触るとヌルヌル。 やはりタコ?でしょ。(^^ゞ 一瞬、自分の活性があがりその後釣り人も来ないので1時間近くシャクルが無反応なので次のポイントへ移動。
次のポイントも珍しく先行者0である。 これまたラッキーって事でべスポジからキャストを繰り返すが無反応。 う~ん。。 ちょっと気分を変えてメバリング用のロッドに持ち替えシャローのゴロタへキャストしデッドスローでジグヘッドを引くと、「プルルッ・・」と何かがバイトし上がってきたのは・・・
ネンブツダイ。 こんな小さいのに良く食ってくるなぁ。。(-_-;) 今度は大きな岩の沈む脇をスローに引いてくると、「ゴゴッ・・」 「ジーッ!」ドラグが鳴る! 3ポンドラインなのでドラグを弱めに設定していたので良かった。 かなり突っ込む引きをかわしながら水面まで浮かせライトで照らしてみると待望の良型メバル。 ネットが無いので引き抜くとデカイ!
背中モッコリの27センチの良型メバル♪ 良い引きでした♪
良型メバルで気を良くしてエギングへチェンジしシャクルがやっぱり烏賊からの反応無く、再びメバルロッドに持ち替えチェックするが無反応なのでポイント移動決定=3
HZが前日から沼津にINしているので連絡を取ると沼津も不発らしく朝のマズメをシャクったら東に来ると言う。 それと会社の同僚二人が投げカワハギ&メバルをやりに西湘エリアに朝来ると言うので私も戻りながら次なるポイントへ=3
三つ目のポイントはメバリングからスタート。 港内の常夜灯周りの様子を見るがベイトが居ないでキャストする度に5cm程度の可愛いメバルのチェイスはあるものの釣れるサイズは不在の様だ。 30分程メバルを狙うが良くないのでエギングロッドに持ち替える。 この数回の釣行では、ゼナック86パラボを使用している。パラボリックと言うだけあって胴調子のロッドだがトルクがあり4寸もなんなくこなせる感じだしエギのダートが滑らかに生きるような感じで結構気に入った。 ややガイドのスレッドの巻きの厚みがブリのLCシリーズに較べると薄いのと、リールシートにリールをセットする際にうまくロックされないのが難である。。 大規模漁港の堤防の先端へ向かうと先行者3人。 やはり超メジャーポイントは深夜だと言うのに人が居る。 やや風もあり潮も当て潮で良く無い。先行者から「最近ココはドーなんですか?釣れてるんですか?」と質問されたが逆に私が聞きたいくらい(笑) 時間も5時を過ぎたので次へ移動=3
普段はあまりやらないポイントへ・・・漁師さんが夜間の漁を終え網に付いた海草やらを20人くらいで暗いうちから取っている。 漁師の朝は早いなぁ(^^ゞ この場所は水深も浅く数投した所で4寸のエギをロスト(>_<) 空が薄明るくなって朝マズメだっつーのにリーダーを結ぶ。 ノットを終えキャストを開始するがなんせ浅い。。5mくらい。。秋ならOKだけどこの時期は期待薄なのでメバルロッドに持ち替え堤防沿いをスイミングさせるとバイト!ちょっと良い引きなのでメバルかな?と思うと・・・
ネンブツダイの大型版みたいな・・・奴(笑) 食えないと判断し即リリース。(誰か名前分かったら教えて) その後は港内でメバリングするがチビメバルのチェイスのみで終わる。
明るくなったところで場所移動=3 四つ目のポイントに到着しエギング開始! 水中を見ると小型のサバかイワシがチラホラと。 数分シャクっているとHZからコール・・・「釣れてますか?」「駄目だねぇ・・」「ことらも駄目なんでこれからそちら(東)に向かいます」なんて話をしながら軽くシャクルと乗ってるじゃーん! 片手に電話持ちながらなんで慌てて電話を切る(笑)
おーっ。。やっとコロッケサイズだが出会えた(^^ゞ この一匹でテンション↑(単純です)気合入りまくりの殺気ビンビン!?で集中し頑張るもこの1敗のみ。 渋ぅ~。 そろそろ会社の同僚とも合流しないといけないので西湘エリアへ移動。 途中HZをコンビニで発見!合流し同僚のもとへ向かい合流。
なんと投げカワハギを予定していたポイントを探すのに相当歩いた(1時間)らしく、挙句の果てにはポイントが見つからず適当な場所でやったが仕掛けのロストが激しいので終了らしい。(笑) で投げ釣りに変更すると言うので近くの浜へ移動し開始。私は睡魔に負け車中で爆Zzz。。 HZに起こされ時計を見るとなんと15時。。 同僚二人は先に帰ったらしい(^^ゞ HZと夕マズメを何処でやるか相談しポイント決定したのでHZの車、1台に乗り込み移動=3 朝、コロッケが釣れたポイントの到着しべスポジキープ! 薄暗くなると地元のエギンガーも数人現れ熱い時間に突入。。 しかし誰もロッドが曲がらない1時間半程経った所でなんかゴミでもと思ったらチビ烏賊抱いてました(・。・;
3.5寸のエギと同サイズ。。 この時期にこのサイズ・・・ヤバイです。。 おまえいつ生まれたの?
その後も全く駄目で地元エギンガーも退散し残ったのはHZと二人。。 駄目だこりゃ!と判断しラストポイントへ=3
最後のポイントでは私はメバリング一本勝負! ゴロタの水深1~2mの表層を探ると直ぐにバイト!
色の黄色い18cmのメバル(スポーン意識?) その後、表層で派手なチェイスはあるが乗らず歩きながらヨサゲな場所でキャストを繰り返していると「ゴゴッ」とバイト!
同サイズの元気の良いメバルをゲットする。 HZはエギングとテキサスで根物狙いをしているが釣れず、ここで今回の釣行終了。
前回の完全試合に比べれば、コロッケではあるが烏賊の顔は見れたし、メバルの良型も釣れたのでそこそこ楽しめた様な。。 しかし秋になって良いサイズの烏賊全然釣ってないのでモチベーション下がりますわぁ。。 そろそろ釣らせてくれぃ!(-o-)