みなさん、ご無沙汰してました。
また、色々とご心配をおかけし申し訳ありませんでした。m(__)m
自分は、全然元気なのですが、忙しさと疲れから何もする気にならず・・・・
22時前には就寝ぐぅぐぅ
パソコンの電源すら入れない半年でした。
造船業務も滞っており、リハビリが必要な状況です。笑い泣き

でも、今年は CB7さんと『東北ツーリング』がありますので、その準備だけはしていたんです。グッド!
まずは、ドライブレコーダー代わりの『GoPro』の偽物・・・・・WIMIUS 4K アクションカメラです。
イメージ 1
これ、約7千円と非常に安いけど4Kなんです。また、防水ハウジングや取付キットが豊富で思わず買ってしまいました。
安物買いの銭失い感が否めませんが、本物を買う資金力が無いもので・・・
常時電源を供給のため、防水ハウジングを加工したりして取付場所を色々模索した結果、
ココに収まりました。
イメージ 2
本来は、カウリング内に収める方が良いのでしょうが、どうしても収まらず・・・
画像的に障害物が干渉しない場所として、ココになりました。

このゴールデンウィーク、北海道はバカみたいに天気が良く、20度超えの温かい日が続いてましたので、
昨日「こどもの日」に、今年度初ツーリング『幌加内そばを食す』に行ってきました。
まずは、国道231号から国道232号のオロロンラインを北上し、一昨年の息子との道北~道東ツーリングで、写真を撮り忘れた小平町の『おびら鰊番屋』まで 175㎞を一気に走りました。
イメージ 3
ここで、20分位の小休止を取り、本日の目的地『幌加内』へ

苫前町から国道239号に入り、霧立峠で『幌加内町』のカントリーサインをカメラ
イメージ 4
サインは、日本一の最低気温を観測した記念碑と気温ですね。
さすがに、この霧立峠も道路の両脇に残雪があり寒かったです。汗

霧立峠を下り、国道275号を南下し、道の駅『森と湖の里ほろかない』へ
イメージ 5
のぼりに『幌加内そば』の文字を見つけ、中に入ったのですが・・・・
蕎麦屋ブースの入口に『スタッフ不足につき、今シーズンは休業』の文字・・・・
もっとも、街中の蕎麦屋に行くつもりだったので、良いのですが・・・

気を取り直し、幌加内町の蕎麦屋へ
イメージ 6
そば屋八右ヱ門さんです
なんと・・・・GW中なのか30分待ち・・・
出来るだけ早く来ると考えられる、もりそば(大盛)をチョイス
ちょっと食べた処で思い出して、カメラ スイマセン
イメージ 7
うまし!ラブ
待った甲斐がありました。

でも、1時間のロスは痛かったなぁ・・・

満腹になったので、後は帰るだけ
途中で『沼田町』カントリーサインをゲット
イメージ 8
サインは、『ほたる』です。
自分が子供の頃には、結構見たのですが、最近は見ることもないですよね。
昔、子供達を連れてココの『ほたるの里』キャンプ場で、キャンプしたのですが、
ものすごい『ほたる』の数に、子供達が感動したのを思い出しました。

後は、ひたすら国道275号を南下し、17:30に帰宅しました。
総距離440㎞です。

今回は持って行かなかったのですが、本番の『東北ツーリング』には、
イメージ 9
息子から借りた『SONYウェアラブルカメラ』も持って行く予定です。
こちらは、画質も良質ですし、なにより信頼性が安心できますね。
通常撮影は SONYで、撮りそこねはWIMIUSで補う感じで考えています。

さて、7千円のWIMIUSの実力は下画像のとおりです。
風切り音が凄いことになっているので、音量は下げてください。
やはり、画質が4Kとしてはしょぼん
でも、ドライブレコーダーとしては、問題ないレベルです。
音は、風切り音対策を検討しなければなりませんが、
総括すると、価格の割に優れモノだと思います。
なにより、この振動の中 壊れなかったことが立派です。