∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

ご訪問ありがとうございます。

胸膜中皮腫を患い抗ガン剤投与4クール。

現在は自宅療養中のやすぼんでございます。

気の向くままに闘病生活を綴ります。

よろしくお付き合いくださいね(`*)

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴


三朝温泉三日目の振り返り


6時台

起床、朝風呂。

戻ってきて朝飯の支度。

「野菜が足りない」と電話の向こうでうるさく言う妻。

「さんすい」で小松菜と厚揚げの煮浸しを買ったからね。

シマアジの刺身。

ご飯と味噌玉の味噌汁。

鮭団子、鶏団子。


7時台

「花子と『アンコ』」、「わろてんか」を観ながら朝飯を摂る。

朝飯の片付けと風呂の準備。


89時台

風呂からの岩盤浴。

岩盤浴スタートだと、汗が出始めるまで1時間位掛かる。

オレ流だとそれが30分位に短縮される。


10時台

漢方を煎じる。

既に空腹感有り。

菓子をツマミながら少し休憩。


11時台

昼食の支度。

「ぷちショップ」で買っておいたちゃんぽん麺を作っちゃる。

共同調理場では、使い終わればすぐに片付けるのが鉄則。

作りっ放しは許されない。

使い捨てアルミ鍋タイプは、こんな場面で真価を発揮してくれる。

IHヒーター対応だし。

ここの調理場にはIHヒーターが標準装備されているが、もしガス専用ならば有料でカセットコンロを借りなければならない。


01時台

昼食を摂る。

食べ終わったら、何だかだるくて眠気が来たので、割り切って昼寝。


23時台

風呂からの岩盤浴。

他の宿泊者と顔を合わせるのは、ここと調理場位。

コミニュケーションの貴重な機会と言える。

既に数人とは、お喋りを通して癌種や治療状況、民間療法の実践などで情報交換している。


4時台

外は雨が降っていて、外出が億劫に。

ブログを見たりしてグズグズしている内に、「さんすい」の閉店間際に。

慌てて外出の支度をして行ったが、時既に遅し。

人の気配も感じられない程にひっそりと閉まっていた。


56時台

気持ちを切り替えて、そのまま雨の温泉街をそぞろ歩きはせず、「ふるさと健康むら」に向かう。

そろそろお土産の確保もしなきゃだし、この健康むら、火曜と木曜が休業日ときてる。

5時半で閉まるとマップに書いてあるので急がなきゃ。

近くまで来たところで運動公園があった。

この公園は健康むらの付帯施設らしい。

ところが、辺りを見渡しても電気が点いている建物が見当たらない。

5時半までにはまだ余裕がある。

まさかの早仕舞いか?

不安が募る。

すぐ着いた。

宿から歩いて15分。

電気は点いているが、誰も居ない。

ガラス越しに覗いたところ手前は喫茶スペース兼土産物屋。

向こうに連なる建物は、織物と焼物の体験スペースらしい。

そっちにはおばさんが一人居たが電話中。

そう言えば、昨日の晩にふらっと立ち寄った綱引き伝承館みたいな建物でも、カウンター越しに居るおじさんが電話中だったな。

諦めて引き返そうとしたら、電話してたおばさんが急いで戻って(?)来た。

掛け持ちかぃ!ニヤニヤ

そりゃ大変だわ。

折角戻ってくれたんだから、知らん顔も悪いと思って、中に入ることにした。


まあ、噂は別の宿泊者から聞いていたが、首を傾げる程にインパクトに欠けていた。

陶器のマグカップはまだいいが、ダルマ絵の絵付け皿。

飾れるほどには大きくもなく、普段使いとしては絵柄が頂けない。

作製者の趣味以外の何者でもないよなぁ。

別にダルマ絵皿に怨みも悪気もないので、気になる人は是非買いに来て頂きたい。

聞けばこの「喫茶サンテ」

明日は祝日なので開けているとか。

ラードン麺だけ食べに来るか?

そんなこんなで暇を潰して、結局何も買わずに外に出た。


さて、ようやく5時半になった。

歩数計を見たらまだ少ない。

このまま三朝温泉病院まで歩いてみることにした。

空はすっかり暮れ落ちてしまった。

川沿いの濡れた車道の端を歩いていると、後ろから来た車が対向車線側に膨らみながら追い越していく。

今日は冷えるね。

完全防備にはしてあるが、手袋してないと指先が凍える。

それは信号を二つ越えたところにあった。


{4EFA54EC-BAF9-483D-BD87-CC71F44C6712}


ここでは、鉱泥湿布というものが受けられるらしい。

80のラドン温泉水と泥とを練ったものに、コンニャク温灸の要領でタオルを巻いて使う。

一回につき2パックまで。

乳ガンで闘病中の同じ宿の宿泊者が、それを利用している。

でも、「ガンを治したいのです」と言っても受けられないとか。

健康保険や薬事の関係だそうな。

これ以上はブログには書けない。

夜道を刺客に付け狙われたくはないからてへぺろ


目的を達成したので折り返す。

車道の端を歩くことは危険と隣り合わせなので、途中から「かじか橋」に逸れる。

この橋の真ん中には足湯が設けてある。

だけどこの暗い中、照明は有るのに点けてないじゃん。

どーして?

暗闇に近い中で、手だけを足湯で温めた。

こういう事もあろうかと、拭き取り用のタオルを持ち出していたのだった。

そこからは川沿いの遊歩道を通り、宿まで戻った。

三朝温泉病院から宿までは、途中の休憩を抜いて約25分というところ。


78時台

晩飯だ。

今日はどこに行こうかな~♪

「かじか亭」に決ーめたっ。

この宿から行くと、「ぷちショップ」を越えた少し先にある。

店先に着いた。

外から見ると控えめな感じ。

営業してるよね?

中に入った。

こじんまりとした定食屋風。

右手は座敷席で左手はテーブル席。

キツキツで20人位か。

テーブル席に着く。

日替り定食を注文。

なかなかのボリューム。


{F8C06BC6-B395-4C8D-AB36-F2421F721BB9}


カレイの唐揚げ旨かった。

ここは今後来た時のキープに覚えておこう。

帰りに「ぷちショップ」に寄って、おにぎりとサラダともやし、エノキ、厚揚げを買い込む。


910時台

風呂からの岩盤浴。

一人ではないが静かだ。

お喋りが始まるときってどんな感じかな。

自分からは口火を切れない奥手なワタシおねがい


11時台

ブログをタラタラやってると、眠くなってきたので、すぐに布団に入った。