∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

ご訪問ありがとうございます。

胸膜中皮腫を患い抗ガン剤投与4クール。

現在は自宅療養中のやすぼんでございます。

気の向くままに闘病生活を綴ります。

よろしくお付き合いくださいね(`*)

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴


昨日、三朝温泉二日目の振り返り


6時台

起床してすぐに朝風呂。

戻ってきて朝飯の支度。

味噌玉を作って持ち込んでいるので、ウチのと同じ味噌の味噌汁。

他には「ぷちショップ」で買ったおにぎりと「さんすい」で買ったタコ刺し。


7時台

「花子と『蓮子』」、「わろてんか」を観ながら朝飯。

朝飯の片付けと風呂の準備。


89時台

岩盤浴。

ここのは、以前に記事にしたものとは趣きがかなり違う。(リンク

室温は34、湿度72%

前のものより温度が低い。

例えれば、夏の暑い日にエアコンを掛けずに部屋に篭っているようなものか。

眼鏡が曇らない。

湿気がそこまで高くないので、本を持ち込んでも湿気を吸って傷むことがない。

お喋りOK

周りを見渡すと、横になって目を閉じている人、膝を抱えて座り本を読んでいる人、この宿に来て知り合った人とお喋りしている人。

ここでいろいろ情報交換ができそう。


100時台

漢方を煎じる。

休憩を挟んで、昼飯の支度。

「ぷちショップ」で買った豚バラ肉スライスともやしを具にして焼きそば作っちゃる。


12時台

「バイキング」観ながら昼飯完食。

実は豚バラ肉が200g弱あったので、半分位を残して晩飯に回すつもりでいた。

一気に食べたら豚テキ食べたのと同じだな。

晩飯は別に確保しなくては。


34時台

岩盤浴。

時間帯によって集まる人の数に差がある。

4時台から5時台に掛けてがピークと見た。

「さんすい」が5時で閉まるのを思い出し、慌てて外出準備。

外に出て真っ先に向かう。

笑顔が可愛いお婆ちゃんが薦めるシマアジの刺身ゲット。

他に、ご飯と小松菜の煮浸し、鮭団子、鶏団子をチョイス。


56時台

引き続き三朝温泉街を散策。

薬師堂、恋谷橋、株湯を周り、スタンプラリーを前日からの二日掛りでコンプ。



{8DF3EAEE-E1A4-4F91-9510-E4F4DD8084F4}


{CD6FDD22-7D85-4AE9-BA3C-CAEDB0422B85}


この街はそう広くはないので、1時間位あれば一日でもコンプできる。

株湯は三朝温泉の発祥の地。

宿に戻って休憩。


78時台

河原風呂の岸側にある「茶田屋」でラードン麺定食を食す。


{6B16BF8A-2223-453F-9191-B9A4F6E061EE}


このラードン麺はご当地B級グルメとして開発されたもの。

中華麺をラドン温泉水で茹でてあるとか。

油そばと説明されたが、要するに汁のない混ぜそばである。

味付けは醤油だれ。

お好みで酢、ラー油、胡椒を加えて食べる。

そのままでも旨い。

酢を加えるとスッキリ食べやすい感じに。

ラー油、胡椒もそれぞれ合うが、僕は酢を少しだけ足した位が一番好みかな?

食べ終えると、「ぷちショップ」へ翌日の昼飯の買い出しに。


910時台

風呂。

前日にはタイミングが合わず、入れなかった43の風呂。

からの岩盤浴。

実は宿のご主人は、岩盤浴風呂をお勧めしていた。

しかし俺は知っている。

岩盤浴での発汗は自然のクリームなのだ。

オレ流発動グラサン


11時台

コメントの返信を付け掛けて寝落ち。

ふと目が覚めて慌てて布団に入る。