∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
ご訪問ありがとうございます。
胸膜中皮腫を患い、抗ガン剤投与4クール。
現在は自宅療養中のやすぼんでございます。
気の向くままに、闘病生活を綴ります。
よろしくお付き合いくださいね(*´꒳`*)
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
石綿健康被害の償還請求手続きに必要な書類(受診等証明書)の作成を依頼するために、過去に数回受診した病院に行った。
そこの文書窓口でのやり取り。
その病院は、自宅からは少し離れた所にあるので、受取りは郵送を希望する旨を伝えた。
事「医師に、書類作成を依頼することを話したか?」
僕「話してない」
事「郵送受取りだと、郵便事故により届かないことが心配されるが、その旨了承するか?」
僕「分かった」
事「郵送受取りだと、支払いは現金書留となるがいいか?」
僕「現金書留だと余計な負担となるので、先払いする」
事「医師の判断により書類作成できない場合、返金手続きには来院して貰うがいいか?」
僕「作成できない?」
ここで、別の病院で既に書類作成に応じて貰えていることを伝える。
中皮腫の確定診断前の診察も書類作成対象であることも強調した。
さらに、万が一にも返金手続きが必要であれば、再度の来院も辞さない旨も伝えた。
事「郵送受取りの場合、書類完成の電話連絡はしない」
僕「なんで?」
完成の連絡がないと、どうなるか。
ついさっき、郵便事故の話が出たばかり。
連絡がなければ、こちらは郵便事故が起きたのか、書類が未完成なのか判断できない。
郵便事故ならば、然るべき対応を迫られるというのに。
いやはや、お役所仕事もここまで来ると、腹が立つと言うよりも呆れてしまった。
説明すれば理解はしてくれたものの、そんな応対で仕事したつもりでいてはいけないよ。