小林季代子さん(1章と同一人物)

〔この章は彼女がガンの診断を受けてから約一年間、どのようにしてガンを消失させたのかについて書かれている〕


朝の散歩から帰ってくると、全身生姜罨法が彼女の日課。


大きな鍋にお湯を沸かす。

袋に入った生姜粉末をその中で揺すって溶く。

保温効果を上げるために塩を入れる。

抗ガン効果を期待してビワ葉エキスを入れる。

湯の中に罨法用タオルを浸けて絞る。

タオルの繊維に熱を浸透させるように何度も叩き込む。

それを810枚用意。

防水シートを敷いた寝袋に入る。

絞って叩いたタオルで全身を包み込む。

そのまま20分ほど蒸す。


すると、全身の毛穴から汗が出続ける。

抗ガン剤の毒素や悪い悪いものがどんどん出て行くイメージ。

そのうちに痒みが全身に出てきたが、1ヶ月ほど続けたら、その痒みが急に消えてスッキリした。

他にも、手足温浴、ビワ葉温灸、半身浴などの身体を温める手当てを組み合わせながら、午前中を過ごす。


梅醤番茶を飲んでから、お昼には無農薬、無化学肥料の玄米菜食を食べる。

そのあと、里芋パスタなど違う手当てをして過ごし、夜9時には寝る。

家族の食事や他の家事は、一切を家族に任せてやらなかった。

買い物はネットの宅配を利用し、毎日の散歩以外にはほとんど外に出なかった。

全ての時間を自分のために使えるように、ガンを治すことに専念できるように、環境を整えた。


{4D20006A-7334-45F5-BE77-0D5800C13BBF}

(本文とは関係ありません)


彼女はガンを治す取り組みで小さな成功体験を積み重ねる内に、自分が思い描いたイメージ通りになってきていると気付いた。

「いきなりじゃなくて、何か一つ行動を起こすと、一つ扉が開く。いろいろ次々、もがきながらやっていくと、そのたびに、パン、パン、パンって新しい扉が開いた。そんな感じ」


201212月。

体験発表をして欲しいとの依頼を受ける。

ここまで手当てと玄米菜食を頑張った甲斐があって、既に彼女は一万歩、歩けるくらいに元気になっていた。

しかしこのとき、一緒に発表する仲間は、両肺のガンがいずれも半分に縮小したことを聞き付けた。

それに比べれば、自分の成果なんて

「私、負けたくないっ」

対抗意識に火がついた。

「発表の日までに、手術で取り残した3.5㎝のガン、消しちゃうしかない」

発表は翌年の6月。

与えられた時間は半年だった。


そうして迎えた20135月の検査日。

イメージは確信へと変わっていた。

彼女は自信に満ちた声で主治医に訴えた。

「先生、私、治ってる気がします。検査してください」

その検査結果を聞く日。

名前が呼ばれて部屋に入ると、主治医はパソコンの画面を覗き込んでいた。

無言のままマウスを操作して、画面を上にスクロールしたり、下にやったり。

暫くしてから、ようやくポツンと口を開いた。

「な・い・ね」


{EC2B5FCA-C066-47E8-B0A8-3524C8BE7051}

(本文とは関係ありません)


主治医は続けて聞いてきた。

「小林さん、この一年、何してたの?」

彼女は、手当て、玄米菜食、散歩身振り手振りも入れて熱弁した。

「でも先生

最後に思わず大きな声で言い放っていた。

「一番大事なのは、心でした!」