これまでに何度もやってきたが、ここ数年は止めていた漬込み。


この季節にスーパーに入れば、入り口近くの目立つところには必ず、青梅が並べられている。

最初は梅酒を漬けていたが、前年に漬けた分の飲み残しがあったりして、毎回どうするか迷う様になった。

それで途中からは、妻の希望もあっていつでも飲める梅シロップに切り替え、追加購入した瓶で続けていた。

それが、前回分のときに失敗ガーンガーン

発酵させてしまい、傷心のまま瓶を仕舞い込んで、数年の間放置していたのだった。

ところが今年は例年とは違い、家に居て時間の融通がきくので、気を取り直し古いのを処分して漬けてみるかとなった。


そこで仕舞い込んだ瓶の中身を確認すると

透明だったはずの液体が黒く変化している!びっくり


{40F94047-29AA-4063-BA92-E1EEE3A42732}


しかも蓋を開けて確認しても、ほとんど変な臭いがしない。

もしかしてと思い、恐る恐る味見をしてみるとアレ⁉︎

見た目は違うけど、普通に梅シロップじゃん。

炭酸で割って飲むと、旨い。

無駄遣いだと過去に僕を責めた妻にも飲ませて、処分を迫る妻との対立に決着を付けられた口笛


という訳で、古いのは処分せずに残しつつ、既に空き瓶となっていた一瓶分だけ漬けることにした。



{480FA590-94EF-4E1D-B442-2809520D54AE}


漬込み始め。

これまでやったことのない、黒砂糖漬けに挑戦。


{7253368D-748D-4FC0-8B55-C79CF6CC92C1}


今日は漬込みから6日目。

今回は発酵もなく、経過は良さそう照れ

あと34日で完成。


{F37836CA-4957-4461-BE4C-CDF0F9FC3A62}


二つ並べるとムムッ‼︎

色だけでは区別が付かんチュー