老犬、正直頭悪い上に
理解する力もありません
だから、もしかして間違えてるのかも知れません
今、この小さなコミュニティの仕事
9人の運転手がいて
一日6人で回しております
一日の仕事量は、48時間
分かりやすい数字です
一人8時間です
転手不足の折り
一日5人で回せないかとの話となり
なぜか老犬が
シフトを組み直してみたら
当たり前に一人10時間近くの仕事となります
コレを
給料上げるからといわれ
提示されたのが月3万
ん?
それって時間単価
つまりは時給下がるんちゃうの?
と、休日の数(←実は本来めっちゃ多い)
やらモロモロ計算したら
ビミョーなトコなんです
それを「給料上げる」とか言われても…
そもそもウチの給与形態がおかしくて
仕事増えたら割損な計算になります
自分一人なら
「えーで」としてますが
全員がそうなると
ソコは譲れず、膠着したまんま
それはそれで
めっちゃシンドいし
家内は家内で問題だらけ
ゼファーさんも放置中

人間的、文化的な環境はドコいった?