関西アクセントの謎 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

以前「すごい」の使い方が

最近オカシイと記した事がありますが


テレビを観てると

シッカリと字幕には

「すごく」と訂正してるのを見て

クスっとしてます


何故なら老犬は

細かい事が気になる

杉下右京みたいなヤツだから(←頭は悪いです)




気になる所でついでに言えば

ナイナイの岡村さんが




自身の奥様の事を

「ヨメ」と言ってたら

ソコを突っ込まれて

「妻」と言うようになりました


いや

「ヨメ」は方言として成り立ってるやろ…


例えば

奥様はサイボーグ




大阪弁で言ったら

ウチのヨメハン機械仕掛け


奥様は取り扱い注意




大阪弁で言ったら

ウチのヨメハン、ややこめんどい


で通じるハズ(←ムリと思う)


で、

たまたま見てた関西のバラエティー番組で


串本の方言も出ていて

あれ?オレも言うようになってるわ


なんて思いながら

その番組の中で

苗字3文字の発音が

独特だという話になりました


言ってたのは

メッセンジャー黒田さん





「くだ」と真ん中のアクセントが強い


思い起こせば老犬も

今は4文字ですが

他人様のお世話になってた時は3文字苗字


真ん中は「か」でしたが

確かにそうでした


分からない方は

ダウンタウン松本が相方の事を




「はだ」と呼んでるのを

聞いた事があるハズ


まだ分からない方は

「頭」「ブリトー」のアクセント


まだまだ分からない方は

男性「ち○こ」

女性「○○○」(←分からんわ)

と、思えばヨロシイかと…


確かになぁ…と思いながら


フツーに発音する

名前も多い事に気がつきました


例えば

佐々木や上田等


あ、車やバイクのメーカー

トヨタ、ホンダ、スズキ、ヤマハ

マツダはマダか…


マツダだけやん…



これには

何かの法則があるんでしょうか?

ナゾです…