進化についていけない | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

コチラ、紀伊大島を走る14人乗りのバス



2021年型のハイエースです


大島から串本に戻る最終便

もはや辺りは真っ暗です


大橋を渡ってループを下りてきますと



少し長い直線があります



良い景色ですが

真っ暗なので何も見えません


ループを下る速度は45km

他の運転手は知りませんけど…



高さはこんな感じ(←数値化苦手)


ループを下りたら

突き当りの信号を見て40kmから60kmまで

信号に止まらないように調整します


抜きたい方は勝手にどーぞ

って感じです


が、信号見る前

それまでループなので

進行方向にはライトが届きません


直線に入って

目の前をヘッドライトが照らした瞬間

道路上に小さな山?


黒ネコさんが

道路上にしゃがみ込んでました




実はここ

捨て猫が集まってまして

釣りに来た方たちが食べるモンあげるので

ネコが増える一方なんです


でー!



と言って…いや、言ったかな?


パニックブレーキ

50kmぐらいから2トンを超える車を

一瞬にして止めるABS

荷重が抜けたリアタイヤから

聞こえるスキール音

逃げるネコ


過去の経験上ムリだと思った距離より

遥か手前で止まれました


スゲーなお前…

しかし、もし利用者がいたら

顔面強打

もしくは入れ歯が飛んでたでしょう


ノロい車だと思い

後ろから車間、詰めてる車がいたら

オカマ掘られてたでしょう…


なんて恐ろしい性能


その後

何事もなかったかのように帰りました



ちなみに

形は同じこのハイエース



年式は知りませんが


過去に他の運転手が

オカマ掘った事があります


その時は

タイヤ4/1周ぐらいに

フラットスポット4ヶ所つけてました


同じ制御装置でも

これだけ進化してるんですね


感覚がついていけてません