どっちの味方?どっちもの見方 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

こんな事

あまりアップするべきではない

とも思ったんですけど


どっちの事も想像できるし

どっちも自分にあり得る事なので


少し考えてみました




こんな事故の話です


これは現場ではありませんが

少し似た感じの写真です




実際には
もっとタイトなコーナーで
右側奥にカーブミラーがあります

右側の路地はもう少し入りやすく
Y字に近いです


バスはその路地に右折します

すると対向から来た大型バイクが
スッ転んだ

という事故
ライダーは小指骨折と足にすり傷

接触はありませんが
直進バイクに対する右折バスの進路妨害

という事になります


そもそもココは
カーブミラーと目視できるコーナーの先
それに右折した先と後続車

一瞬で全てを判断して曲がらなくてはならず
かなりストレスのかかる場所

老犬は車載カメラも見てませんし
運転手の言い分しか聞いてません

彼が言うには
カーブミラーにバイクは映ってなかった
気がついたらフラフラしてるバイクがいて
なんで転倒したのか知らないけど

とにかく助けに行って声をかけた

相手には
道をふさいだやろ
と言われた


まぁ、直接の原因は
バイクのフロントのパニックブレーキ
でしょうかね?

バイクはツーリングで県北からきて
50〜60kmで走ってたと言われたそうですが

実際にはそんなに出てないかと思われます

そもそも知らない道の
けっこうタイトなコーナーでスピードメーター見ないでしょうから

なので
バイクがカーブミラーを見落とした
もしくはそのカーブミラーが
何処を映してるのか分からなかった

しかし
道をふさがれたと思ったのなら
曲がり抜けた所を通れると思ったのか

実際のところ分かりません



個人的に問題だと思うのは
運転手側の確認

カーブミラーに映ってなかった…

バイクならヘッドライトが点いてたハズ
もし点いてなかったら
ライダーの過失も大きくなるかと思いますが

点いてたなら運転手が確認を怠ったか
もしくは距離があって行けると思ったのか


とかく事故になると
少しでも自分を正当化したいのが
人というモノ

自分に置き換えたら
どちらの立場でも考えられる事なので

気をつけたいと思います

今はそのライダーさんも
自分の過失も大きいと
診断書を届けてないそうですが

届けたら人身事故となり
運転手には行政処分がきます


ちなみにその現場
地元のスクーターオバちゃんが
太ももから切断という大事故があった場所



バスの運行路には
同じような危険箇所が多数あり
中には音を頼りに優先車を識別する事もあります

道路の改良して欲しいモンです


皆様も
ご安全に!