ぶんちんのブログ -8ページ目

ぶんちんのブログ

ブログの説明を入力します。

本日は猛暑が厳しかったですね

 

 

とはいえ一日をエアコンの効いた家で過ごしていました

 

 

そして眠気に終始襲われてしまい一日が過ぎてしまいました…

 

 

思い返せば6連勤だったので疲れがでたのかもしれません…

 

 

本当はバイクでどこか涼しいところにでも走りに行きたかったのですが

 

 

天気予報を確認すると雷雨だとか強雨だとかの文字も見られました

 

 

ひるんでしまったのは否めません…

 

 

路面がウエットってやはりこわいのです…

 

 

しかし結果論になってしまいますが

 

 

この近辺では雨は降りませんでした

 

 

やはり行っておくべきだったか…

毎月最終金曜日に金の御朱印をいただくことができる

 

 

ということで先日御朱印巡りをしてきました

 

 

今回巡ったのは

 

 

手力雄神社、玉性院、加納天満宮、本荘神社、正覚院、瑞雲院、岐阜稲荷山本社、弘峰寺、護国之寺、正法寺

 

 

と、結構回りました

 

 

とはいえ、岐阜市内の寺社仏閣を回ったので移動時間そのものはそんなにかかりませんでした

 

 

手力雄神社は参拝客もほとんどおらず、静かに参拝できました

 

 

玉性院は車を停めると目の前がお寺さんという、あっという間に参拝が終わってしまいました

 

 

個人的には加納天満宮が居心地が良くて好きでした

 

 

個人的にはしっくりくる感じでした

 

 

本荘神社は手水舎にあじさいが浮かべてあり、きれいでした

 

 

あと真東に富士山、真西に出雲大社、真南に伊勢神宮、真北に白山があるところだそうで四方を拝めるという四方拝をしてきました

 

 

正覚院は町中にあるお寺さんですが、町中にあるとは思えないほど静かで落ち着いた良いところでした

 

 

おもかる石をやりましたが自分の願うことは厳しいという感じになりました…

 

 

瑞雲院は運悪く今回は御朱印をお休みすると張り紙がありました…

 

 

岐阜稲荷山本社は神社で参拝というよりはちょっとした山登りになってしまいました

 

 

山のいたるところに参拝するところがあり、上へ上へと登ることになりました

 

 

暑さもあって汗が出ます…

 

 

一番上まで行きましたが見晴らしが良かったです

 

 

弘峰寺は洞窟内にお堂がありました

 

 

洞窟内のせいか涼しかったです

 

 

護国之寺は国宝のレプリカなどがありました

 

 

正法院では三大大仏の一つ岐阜大仏をみることができました

 

 

優しい顔をしている大仏様です

 

 

結構な大きさで圧倒されてしまいました

 

 

ざっくりとダイジェスト的な感じでまとめてみました

 

 

お参りをしている際は自分と向き合うことができているような気がします

 

 

常日頃自分が何を感じ、考えているのかが改めてわかるというか

 

 

心を落ち着かせるという意味では良いと思っています

 

 

次の月末金曜日とシフトの休みがいつあたるかわかりませんが

 

 

また金の御朱印巡りをしたいと思います

 

 

金じゃなくてもやるとは思いますが

先日ミニの車検が終わったとミニ屋さんより連絡をいただきました

 

 

今日取りに行ってきました

 

 

さすがに古い車だけあって

 

 

あちこち修理が必要となり

 

 

お値段がかなりいきました…

 

 

毎回わかってはいるのですが

 

 

お財布的にはつらいものがあります…

 

 

今回はほぼひと月分の給料が飛びました…

 

 

次の車検まで持つかはわかりませんが

 

 

次の車検では足回りにも手を付けていくようです…

 

 

早くも出費が大きい予感がしそうなことを宣告されました…

 

 

どうなることやら…

 

 

スピーカーを新しく取り付けてもらいましたが

 

 

音がきれいになりました

 

 

これに関しては結構ごきげんです

 

 

明日あたりドライブしてこようと思います

 

 

毎月最終金曜日限定の御朱印巡りに行こうと思います