西風日記 -6ページ目

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

3/19(木)


毎年恒例

大人の事情による…年度末の有給消化な本日(笑)
自宅に帰るついでにチョイと寄り道して

冬は明けたのか?

N君と山形〜福島方面の偵察に行って来ました♪

国道48号線、作並峠は
周りに残雪はあるものの、道路上は完全ドライ!

いや〜天気も良くて気持ち良い♪

バイクも結構走ってて…羨ましいなぁ(笑)

道の駅「白鷹ヤナ公園」
お気に入りの道の駅ですが

冬場は漁もお休み。

暖かくなったら、また来ます♪

道の駅「いいで」

芋煮でお腹を満たして〜♪

道の駅「からむし織の里しょうわ」
こんなに暖かいのに、まだ残雪があって…豪雪地帯である事を思い知らされます。

道の駅「きらら289(にーぱーきゅー)」
平日なのに温泉客で賑わってました♪

道の駅「たじま」

アスパラソフトで眠気覚まし!
トマトは嫌な予感がして…(笑)

説明通り抹茶っぽくて普通に美味しい♪

その後、日光方面を通って無事帰宅。

走行距離は…
「416.8km」でした。

普通に帰ると大体270km位なので、寄り道し過ぎたかな?(笑)

偵察結果としては…

標高の高い峠道を走りましたが、バイクで走れなさそうな積雪・凍結は無かったので

バイク乗り的な冬は明けたっぽい!

次はバイクで走ろう♪

以上「冬は明けたのか? 山形〜福島 偵察ドライブ」でした。
新型コロナウイルスのせいで、何だか世知辛い今日この頃。

東京では桜の開花宣言があったりして

確実に春は近づいているはずですが、気分は暗くなりがち。

そんな週末のコト…

ゼファー君と散歩しようと思ったら
バッテリーが突然死しておりました(泣)

電圧3V…完全にご臨終ですね
車検の時、ホーンが調子悪かったのは前兆だったのかも?

乗れなくなったので、愛情洗車しながらアチコチ点検していると
何か刺さってる!

パンクはしていませんが、大きい傷だなぁ〜(泣)

う〜ん…単身赴任生活で乗れない日々は続くし、本格的に冬眠させるべきか?
車検前だったら良かったのに!


そんなこんなで

「春、走り出せず」でしたとさ。
2/10(月)

検査標章の再発行を無事に終えた後…(笑)

ホントはこの日、チョイと遠出しようかと思ってたんですけど。

何だかそんな気分じゃなくなったので
近くの「道の駅 まくらがの里こが」に来てみました♪

お目当てはコチラ
名物の「おったまげ天丼」

話は少々逸れますがワタクシ…おデブな中年オヤジですけど、食は細くて。

普段、大盛りメニュー的なモノを注文する事はほとんどありません。

でも、この「おったまげ天丼」は味も抜群だという噂を聞いて、いつかチャレンジしたいと思ってました。

!?
見本より実物の方がデカイ!(笑)

でも…

カラッと揚がった天ぷらは食べやすくて、地物野菜がメインで噂通り美味い♪
結構キツかったけど、ご飯の量はそうでもなかったので何とか完食。

カーネルさんとかハスラーさんなら、2杯はいけるかも?(笑)

それにしても

この味と量で990円は素晴らしい♪

天ぷらが食べたくなったら、また行きます!

さて、満腹になった後…4号線を北上して
ご定番の「道の駅 しもつけ」で

久しぶりのジェラート
生いちごミルクと国産バナナ、オマケはピスタチオです♪

寒空の下、暖かい日差しを浴びてジェラートを楽しみながら暫し黄昏…

色々あったけど、充実した5連休でした。

以上「おったまげ天丼とジェラート 散歩ツーリング」のお話でした。
2/10(月)

本日、仕事お休み♪

ですが…
再び栃木県運輸支局へ。

というのは、先日ゼファー君の車検時に貰った検査標章(通称:車検シール?)

家で張り替えようと思って、そのまま帰宅したんですが。

無くしちゃったよ〜!(泣)

いや〜?どこ行ったんでしょ??
この写真があるので、受け取ったのは間違い無いんです。

新しい車検証やら自賠責保険証やらと一緒に、クリアケースに入れたはずなんですけどねぇ…

あちこち探しても見つからず。

う〜ん、車検が無事に終わってホッとしたばかりなのに面倒なコトになったぞ(泣)

車検と同じく、再発行手続きも平日しか受け付けていないので
貴重な平日休みを利用して、サッサと済ませちゃう事にしました。


以下、再発行の手順を記録しておきます。

必要なものは「車検証・印鑑・お金(300円)」で、バイク本体はいりません(笑)

まず、A棟1番カウンターの登録受付で
「検査標章を無くしちゃったので再発行お願いしま〜す」と申告。

申請書と印紙を貼る書類の2枚を渡されるので、見本通りに記入&捺印。

続いて
C棟の10番カウンターで300円を支払い、書類に印紙を貼ってもらう。

再びA棟1番カウンターに戻って、書類2枚と車検証を提出すると
整理券を渡されます。

少し待つと
余計なヒトコトが入った新しい車検証と検査標章が渡されます♪

そんなこんなで、自宅に帰って
無くす前に速攻で貼りました!

今後、この記事を読み返すコトが無いように祈るばかりです…(笑)

以上「検査標章の再発行」のお話でした。
2/7(金)

休みが取れたので、ゼファー君の継続車検に行って来ました♪
前回は大雪の直後で雪山が出来ていましたが…今回は晴天!

手順は前回とほぼ同様
ゼファー君の車検は4回目ですけど、やっぱり少し緊張します(笑)

ネックは光軸だよなぁ〜なんて、この写真を撮ってる時は思ってましたが。

車体番号や灯火類の点検が終わって…

(検)「次、ホーンお願いしま〜す」
(と)「は〜い!」

ホーンボタン押す(カチッ)

!?

ホーンボタン連打(カチッカチッ)

なぜ鳴らぬ!(泣)

点検した時はちゃんと鳴ったのに!

(検)「ホーンダメですか?」
(と)「いや…そんなハズは…」
口で「プー」って言ってみようかと思った(爆)

焦って長押ししてみると

「プファ〜ン」と弱々しく鳴ったホーン。

ヤベーな…一応鳴ったけど音量的にどうなんだろ?

(検)「あ、はい。じゃあ次ライン検査になりま〜す。前進んで〜」

ε-(´∀`; )

大丈夫だったみたい♪

で、心配だった光軸は全く問題無し!
今回も1発で合格♪

やはり…この方法は正解なのか?(笑)

掛かった金額は
前回と同様「18220円」でした。

終わった後、駐車場でホーン鳴らしてみると…超元気に鳴りまして(笑)

アレは何だったんでしょ?
次回の車検までに、もうチョイ走ろうぜ!というゼファー君からのメッセージかな?(笑)

そんなこんなで
今後も無事故無検挙でゼファー君との時間を過ごせますように。