ゼファー750 手軽にバッテリーのマイナス端子を外す方法? | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

昨日、TOMYさんに頂いたモンスターエナジーの垂れ幕…

 コレって正式名称何て言うんでしょう?(笑)

{EE8637E6-8501-4E4A-9607-ED3812A7E160}
早速、ガレージに飾らせて頂きました。

カッコ良い~♪

ありがとうございます!


さてさて。

転勤に伴い、ゼファー君に乗れる機会が減ったので…最近は乗り終わったらバッテリーのマイナス端子を外してます。
{938414A0-62D7-412B-8755-2F9C5C57D3E0}
バッテリー上がりを防ぐための基本的な作業ですが…

ゼファー750のバッテリー端子を外すには
{3310DF98-182C-4EE7-82D2-6BF8B88C1BF6}
エアクリーナーボックスの上蓋を外す必要があって、チョット面倒です。

カットスイッチ的なモノを付けようかとも思いましたが、余計な接点増やすのもスマートじゃない気がして。


考えた末…閃いた!

マイナス端子から伸びているハーネスが繋がってるのは2箇所。

まず車体のアースポイント
{E493E017-E174-488C-85CB-7BC6D58A51F7}

{B5865861-CAA2-4827-82C7-3048AABF39B3}
場所的にはココ。

車体の真横なので、何も外さずアクセス可能です。

あともう1箇所は
{DF8151C3-0E7A-41EC-A505-9C5F69F7B394}
右側のサイドカウルを外したところにある、ギボシで接続されている黒黄の配線。

確認してませんが、ヒューズボックスに行ってる配線かな?

コチラもサイドカウルを外すだけで簡単に抜く事が出来ます。

という事は…

{B7FE611B-B502-49C7-BFAD-B545546543A9}

{14140C79-457F-4605-9857-80E26C5AFE36}
こうすれば、バッテリーのマイナス端子を外したのと同じ事!

エアクリーナーボックスの蓋を外すより断然簡単♪


正確には「手軽に外す方法」ではありませんが…(笑)

以上「ゼファー750 手軽にバッテリーのマイナス端子を外す方法」でした。