こちらは、広島市南区善通寺(浄土真宗本願寺派)の寺報「はぐくみ」のブログ版です。

今までご縁のある方も、たまたまご覧になられている初めての方も、ようこそ。

善通寺は、歴史が浅い新しいお寺で、みんなで作っている、みんなのお寺です。

「善通寺はそろそろつぶれる」と聞いて驚かれた方は、こちら↓の
善通寺の紹介からご覧下さると分かるかもしれません。

誰でもWelcomeなお寺ってあるの?善通寺

お寺嫌いだった事務員が、寺報を発行しております。
よく読まれている記事一覧は、こちらです。
どうぞ、ごゆっくり。
☆ー☆★ー☆ー☆★ー☆ー☆★ー☆ー

お寺には、さまざまな営業電話がかかってきます。


法衣のクリーニング、仏具、仏教書、美術品の販売などお寺に関するものから、物品販売、電話やネットの営業です。


貧乏暇なしの善通寺は、当然ですが、欲しいと思っても、買うお金はありません。
いくら営業をされても、ないお金はない‼


必要なものがあれば、こちらから電話をしますからと、いつも電話を切っています。


お電話をされてる方もお仕事ですから、大変です。
ストレスがたまるお仕事です。
私も、高時給につられて、NTTとソフトバンクの営業電話のバイトをしてましたから、大変さは分かります。


営業電話は嫌がられてるのは分かるので、話は短く、すぐに切ってました。
NTTの…と言うだけで、「結構です」とガチャンと大きな音を立てて電話を切られたことも何度もあり、相手も腹が立ったのでしょうが、こっちもイラッとしてました。


そういう時に限って、上司が側で話を聞いてて、「何でキャンペーンの説明もせずに電話を切ったんだ」と怒られます。
「何も説明もしてないのに、何が結構なのか分からないじゃないか、話を聞いてもらってから判断してもらえ、もう1回電話しろ」と言われ、同じとこに電話をし、また相手に怒られ、上司にも怒られ、何度もそこのお宅に電話をさせられたことがあります。


なかなか契約が取れないと上司もイライラしますし、バイトは言われた通りにやらなきゃいけないしで、なかなかマニュアル通りに話を聞いてもらうことができず、大変なバイトでした。


営業電話は、かけてる人が傷付かないように切りたいと思っているので、できるだけ丁寧な対応を心がけてはいるつもりです。


最近、頻繁にかかってくる営業電話があります。
それは、菩提寺がない方へ、永代供養、納骨、葬儀の紹介をするから、紹介手数料や広告料を下さいという話です。


別に、こういう仲介業者を通さなくても、必要な人は、自分で電話帳やネットで調べて電話をされれば良いんだし、その方がお寺にとっても、頼まれる方にとってもメリットになるでしょう。


お困りの方を助けたいから、仲介業者を通さずに直接連絡していただけるように、こうやってblogでお知らせをしているんだし、blogを見てのご葬儀や法事の依頼は多いです。


仲介業者を通さない方が、どんなサービスでも安くなります。
お寺が負担する広告料などの経費は、最終的には、お寺のサポーター、メンバーである門徒さんが負担することになります。


お寺を業者に紹介してもらわなくても、自分で探せます。
本当にお寺とのお付き合いがない人は、普通に間違った情報を信じてしまってて、何だかなぁ…って思う時もあります。


定額料金、料金明瞭、追加料金なし、檀家にならなくても良い、お寺と面倒くさい付き合いもないって宣伝文句につられてしまって…とお話くださる方がおられました。


お寺の仕組みを分かっておられなかったから失敗されたのでしょうが、普段から気軽に遊びに来て、分からないことは何でも聞いていただける関係になっておくことが大切なんでしょうね。


もっとみんなで楽しいことをたくさん企画して、気軽に来れるお寺にしましょうね‼
頑張ります‼


今年(2017年)の盆法要は、

8/11 (金 祝)
15:00~

何にも持ってくるものはありません。
手ぶらで普段着でお越し下さい。

お勤めとお話を、椅子に座って聞きます。
時間は約45分です。

8/13・14・15
朝8:00~14:00まで、
本堂でお勤めと法話をいたします。


お墓参りの際は、5分でも本堂でお過ごしいただき、リフレッシュして帰っていただければと思っております。
クーラーが付いているので涼しいですよ。


朝のお勤めは正信偈で8:00~です。
仏事相談もお受けしております。


その間は、本堂でお茶、スイーツの接待を行います。
本堂でお参りされたお子さまには、お菓子のプレゼントがあります。


線香、ろうそくの配付も行っております。
(無料)


どうぞ、ごゆっくりお過ごしください。


浄土真宗本願寺派
香雲山 善通寺

732-0803
広島県広島市南区南蟹屋1丁目6番11号

082-281-2779
070-2352-8134

Fax 082-284-5837 筆談も喜んで

よく読まれている記事一覧

善通寺年間の法座案内
誰でもWelcomeなお寺ってあるの?善通寺
勇気を持って初めての法座デビュー お寺アレルギーの方必見
ファンの方と共に〜檀家制度からお寺を選ぶ時代に

ご法座へのお誘い~誤解されやすい教えだからこそ
どなたさまもようこそ善通寺の本堂
お経のCD、本、資料の無料配布
Q&A よくある質問
個人情報取扱について

善通寺の職員を紹介します
子供を本堂で自由にさせてあげてください
善通寺門徒会館ご利用案内
ひとりでさびしく過ごさないために 婦人会メンバー募集

無料英会話
開けてびっくり善通寺従業員寮と気になる?住職の給料

善通寺広島までの道案内
駐車場は2ヶ所ございます
近隣の有料駐車場
そうだ、お寺に泊まろう‼
総代研修会、リクエスト募集中

墓地
納骨壇
納骨堂
盆期間墓地サービス

墓じまい
大谷本廟納骨のお知らせ
後継者がいない 墓じまいと納骨代行
仏壇の処分、移動

流産・死産後のご葬儀
ペットのご葬儀
善通寺にお問い合わせ