こんにちは![]()
石橋です![]()
寒くなって重宝するのがホッカイロです![]()
ホッカイロには種類があり、普通タイプや靴用、貼るタイプなどがあります。
今回は貼るタイプに注目していきます。
人によって違いますが実際どこに貼るとよく温まるのか?
①全身を温めるには肩甲骨の間
肩甲骨の間、背中の中央に貼ると肩まわりの筋肉がほぐれて血行がよくなるため全身が温まります。手先、足先まで温まる効果がある場所で、頭痛、肩こりのある人にもおすすめの場所になります。
②仙骨に貼ると効果的
仙骨には冷えに効くツボがあります。そこを温めることで、冷え性対策になります。
サーモグラフィーによる実験を行ったところ背中、腰、仙骨に貼り検証したところ仙骨に貼った場合が一番温まったそうです。1時間後にサーモグラフィーで見たところなんと2.5℃も上昇していました。仙骨はおしりの割れ目が始まるあたりにあるぽこっと出っ張った骨になるのですが、その付近に貼ることで腰痛軽減、女性であれば生理痛にも効果があります。
③風邪対策には首の下
大椎(ダイツイ)と呼ばれるツボがあり、ここを温めることによって風邪を予防することができます。首の下は全身温まるというわけではありませんが、風邪の引き始めの方にはおすすめです。
④お腹を温めると全身が温まる
お腹には丹田というツボがあります。このツボは気が集まると言われており気を整えると血流が改善されるため全身を温める効果と疲労回復にもいいとされています。
丹田はおへその下(3指~4指分)の位置にあります。
ホッカイロを貼る場所は一番温まるのは仙骨でしたが、仙骨と丹田を一緒に貼ると、より効果的になります。
冷えすぎて辛い方は、貼るホッカイロのW貼りも試してみるのもいいかもしれません。
ただ、低温やけどには気をつけてくださいね![]()
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
※駐車場有、立体駐車場完備
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
ホームページはこちらから!コラムも掲載中!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■




