こんにちは

柔整師の石橋です

 

食べたものを吸収できる大きさまでの分子まで分解することを消化といい。

そして、消化された栄養素を身体に取り込むことを吸収といいます。

 

【機械的消化と科学的消化】

・機械的消化とは、歯で咀嚼したり、消化管が活発に動いて食べ物を細かくすることです。

・科学的消化とは、各種の消化液に含まれる消化酵素により、物質の化学構造を変えて分子を小さくすることです。

 

消化管では、まず食べ物を機械的消化である程度細かくしてから、科学的消化を進めます。また、胃や小腸は蠕動運動などの運動を行い、内容物と消化酵素と混ぜて科学的消化を進めます。

 

【単糖類やアミノ酸などにして吸収】

小腸では、三大栄養素である。糖質、たんぱく質、脂質とミネラル(無機質)、ビタミン、水で吸収されます。

 

糖質は、でんぷんなどの多糖類やショ糖などの二糖類を、ブドウ糖や果糖などの単糖類に分解して吸収します。

 

たくさんのアミノ酸が結合した高分子の物質であるたんぱく質は、アミノ酸にバラバラにしてから吸収します。

 

脂質(中性脂肪)は3つの脂肪酸とグリセリンが結合したもので、すべてバラバラにするか、脂肪酸1つとグリセリンからなるモノグリセリドにして吸収します。

分子が小さいミネラル、ビタミン、水はそのままの形で吸収されます。

☆+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

ホームページはこちらから!
福岡市東区全力はりきゅう整骨院

お問い合わせは092-643-7070
日曜日祝日、、毎月第2木曜日
お休みとさせていただきます。

全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077

福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F 

西鉄貝塚駅から徒歩3分