こんにちはポンタ

はりきゅう師の栗栖ですポンタ

 

もうそろそろ梅雨明けですかね。

ジメジメよりからっとした夏が恋しい・・・かおかお

 

さてさて。

皆さん【沈黙の臓器】って耳にしたことはありますか?

ちょこちょこテレビなんかでも取り上げられていることがありますが、

沈黙の臓器と呼ばれる臓器、

『肝臓』

 

なぜ沈黙の臓器と呼ばれるのでしょうか?

今日は肝臓が沈黙の臓器と呼ばれる理由をお話していきますパンダ

数多くの機能をこなす肝臓。

正常に動かなくなると、人間の体は生命を維持していくことができません

肝臓には3000億以上の細胞がありますが、

この内の一部が機能しなくなっても、

すぐに再生する力を持っています。

 

再生するまでの間は他の細胞が補い働く機能を持っています。

仮に半分以上の細胞が死んでしまったとしても、

他の細胞がフォローできるのです。

 

脳や心臓は1本の動脈を頼りにエネルギーを受け取っているので、

その動脈が正常に機能しなくなると細胞は死んでしまいます。

一方肝臓は肝臓独自の門脈という血管があるので、

酸素不足になることもありません。

 

黄疸などの症状が出た時は肝臓の細胞のほとんどがダメージを受けている時

それまでは滅多に肝臓が悲鳴をあげることはありません。

 

自覚症状がないままに少しずつ静かに進行し、

気付いた時は重症、というパターンが少なくない為、

肝臓は【沈黙の臓器】と呼ばれるのです。

 

次回は肝機能障害の自覚症状、肝臓にいい食べ物についてお話しますsn

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)


ホームページはこちらから!
福岡市東区全力はりきゅう整骨院

お問い合わせは092-643-7070
日曜日祝日毎月第2木曜日
お休みとさせていただきます。


全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077

福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F 

西鉄貝塚駅から徒歩3分




大きな地図で見る

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・