こんにちは
はりきゅう師の栗栖です
前回に引き続き、
今回は腸内菌についてのお話です。
腸内フローラと呼ばれる、
腸内菌が多く存在するところにいる菌は、
善玉菌(ビフィズス菌・乳酸桿菌など)
人の体に有用な働きをする。
悪玉菌(ウェルシュ菌・ブドウ球菌・ベーヨネラなど)
腸内を腐らせたり有毒物質をつくる。
日和見菌(大腸菌・バクテロイデスなど)
善玉でもなく、悪玉でもない、体調が崩れた時に悪玉菌として働く。
腸内フローラは人によってそれぞれです。
善玉/悪玉/日和見の比率は健康ならば、
ある程度一定で、悪玉菌より善玉菌優勢で保たれています。
住み心地の良い、腸内スペースでは善玉と悪玉がいつも激しく生存競争を
繰り広げ、一方が増殖すればもう一方が抑えられるようになっており、
腸内は常に陣取り合戦をしている状態です
人と腸内細菌は共生関係にあります。
人が取り入れる食べ物・飲み物が体にとって良い物であれば、
腸内菌は善玉優勢の環境を整えてくれますが・・・
ジャンクフードなどが増えると・・・
もうお分かりですよね
体は本当に正直です。
いや~不摂生はこわいですね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・
はりきゅう師の栗栖です
前回に引き続き、
今回は腸内菌についてのお話です。
腸内フローラと呼ばれる、
腸内菌が多く存在するところにいる菌は、
善玉菌(ビフィズス菌・乳酸桿菌など)
人の体に有用な働きをする。
悪玉菌(ウェルシュ菌・ブドウ球菌・ベーヨネラなど)
腸内を腐らせたり有毒物質をつくる。
日和見菌(大腸菌・バクテロイデスなど)
善玉でもなく、悪玉でもない、体調が崩れた時に悪玉菌として働く。
腸内フローラは人によってそれぞれです。
善玉/悪玉/日和見の比率は健康ならば、
ある程度一定で、悪玉菌より善玉菌優勢で保たれています。
住み心地の良い、腸内スペースでは善玉と悪玉がいつも激しく生存競争を
繰り広げ、一方が増殖すればもう一方が抑えられるようになっており、
腸内は常に陣取り合戦をしている状態です
人と腸内細菌は共生関係にあります。
人が取り入れる食べ物・飲み物が体にとって良い物であれば、
腸内菌は善玉優勢の環境を整えてくれますが・・・
ジャンクフードなどが増えると・・・
もうお分かりですよね
体は本当に正直です。
いや~不摂生はこわいですね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・