おはようございます!!!!
鍼灸師の宮﨑ですo(^-^)o

前回に引き続きねじれについて書いていきます
(≧▽≦)


今日はお灸とねじれについてがテーマです

お灸では、手足にあるツボを使うことが多いんですが、鍼灸師以外の方は疑問に思われることも多いと思います

例えば、腰が痛い時、僕はふくらはぎのあたりにあるツボをよく使います

いやいや、腰の調子が悪いんだから腰、もしくはその近辺のツボにお灸をする方が効くんじゃないの???

そう思われる方が多いと思います

では簡単にですが説明させて頂きます
たとえば、肩の痛みは、腕の「ねじれ」から生じています
実は、ねじれの原因となる部分(ツボ)と、そのしわ寄せを受けて痛みがある部分(患部)は離れていることがほとんどです

ツボと患部は経絡でつながっています!
患部へお灸をして痛みを緩和することも、もちろんできますが、
ねじれの原因となっているツボにお灸をした方が、ねじれ全体をほぐし、より効果的に痛みを和らげることができるのです

そしてなによりも痛みの『原因の解消」につながるのです

また、患部とは離れたツボを「探す」ことにより、痛みのある部分に集中していた気を「分散」させることができるのです


症状のない場所に意識を向けるだけで、不快感は軽減します

離れた場所から、ツライ症状とその原因に対処するお灸って、とても効果的なんです

ぜひ一度試されてみて下さいね