暮の30日、私達は買わなくてもすむ物を買いに行った。
道中に緊急診療所らしき建物があるのは知っていたけれど・・
ところが
いつもは車がないのに この日ばかりはいっぱいなのです。
そして31日、たしか? 営業してたと思い ふくやさん、へ走った。
いつもと違う道を走ったら ??クリニックの駐車場に車がいっぱい それにタクシーも数台でした。
こんなところにクリニックがあったっけ?
信号待ちの間、ジッと見てしまいました。
すると、お爺さま、おばあ様が出たり入ったりなのです。
(私もおばあさん、ですが)
どうして こんな暮に医者へ来るのよ、しかも歩けるほどの方がね、分からん??
どうしても緊急で救急車でも呼ばないといけない方も あるでしょうけれど・・・
分かりません、
30日までに作ったの、
なます、は暮に大根をいただいていたので作る気になったんです。
それに、先生やお客さまに 柚子をいただいていました。
道具はあったけれど、やりにくい
包丁で細く切った方が良かった気がしたけれど、柚子の皮を細かく切って入れ、それに絞った柚子の汁を入れたら美味しいじゃないの
あとは好みで砂糖と酢を少々入れたら完成でした。
黒豆も丹波の黒豆は値段が3倍はする
料理が下手なのに 普通の令和6年度の秋にとれたというににした。
味音痴でも美味しく炊けたと思います。
そして、たつくり、
これにクルミを入れると美味しいよ、今回は入れてみました。
クルミばかり食べたい
Tさんには なます、が良かったみたい
肝心の元旦のお雑煮です。
好みだけれど私はいろいろ入ったのが良いな、
ここは、正月菜?
今年は福井の親戚から届いた丸餅を焼いて使いました。
焼きの担当はTさん、私はだし汁と葉っぱ切り担当
これだけで充分でしたね、
Hさん、にも同じように雑煮を上げてお皿には、作ったものだけ上げてね、私が雑煮は餅、二つ分いただいたら、
もう、餅は要りません
でした。
ここからは 本当に3日なのです。
今日は 今から準備に追われるので
これで失礼いたします。