今日はお雛様の日、とIさんの誕生日と 後は~・・
まだ あったはずなのにな~・・
午後から休日として 国府宮の なおい茶会へ走ろうか

そうゆう相談は すぐに決まります。
2時までに当日券で入ることが出来れば、との思いで行きましたが、まだまだ余裕があった。
いままでにも数回は行っているけれど 今回は久しぶりに出かけました。
お着物を着て見える方々が大勢です。
一般の人々もすごい人数です。
男性に目が行ってしまいましたが これも意外と大勢の方々でした。
このなおい茶会は 松尾流が担当です。
以前、松尾流の先生から頼まれて教室からもお手伝いさせていただきました。
Tさん、も巫女さんの赤いハカマと白い着物で二度ほどお運びのお手伝いをさせていただき、とても良い体験をさせていただけました。
この茶会は台に茶碗を載せて運ばれるのです。
よって私達も台の扱いや茶碗の扱いなどの勉強ができます。
そんな訳で走っただけのことはありました。
大広間を後にして次には花展会場です。
お花の方では流のTDさん、HD先生が出瓶されていて 春を感じさせていただけました。







帰りはIさんの誕生日だからと言って自分達の食べたいものをいただこう



鰻が焼けるまでの時間、モズクを食べてしまいました。



本当はTさん、ウナギは駄目、だったのが・・
今日はお腹が空いてしまい、自分の口にも合う味だったこともあり完食です。

スゴイ、スゴイ

私もほぼ 完食






それでは今夜はこれで
おやすみなさい
