昨日の稽古花は菊でした。
ところが、
Hさん、今日は花のお稽古する?
当然、稽古はするものとして道具を持参していました。
先生が他に使うのなら私は なくてもいいですよ、
ちょっと使いたいことがあるのだわ、
そう言われたので
どうぞ、良いですよ、
という訳で、今日のお花は ありません。
こちらはTさん、が昨夜 戻ってから生けていました。
菊 7本
そしてこちらは 何時ものTさん、の自由花
パンパスが良いね~、
久しぶりに自由花が いつもの場所に生けてあると スッとする
花って気持ちも楽しくフンワリと柔らかくしてくれるから良いね、
でも・・
本当は昨日は自由花はない日、となってるのだけれどな~、
先生も花やお茶以外の用事で ここ数年は忙しいらしいのです。
仕方ないことだね、
帰りには Tさん、に 毎週 カレンダーに花の数を書きこんで置いて、って頼んで見えました。
その方が間違いないね、良かったです。
菊の隣には三週前の朝鮮槙が まだ青々としていました。
何もないより 槙って長持ちしてくれるから良いね、
でもお水を足すのを数回 入れさせていただきましたよ、
それと 多少の直しもしたしね、
Tさんは、ほとんど生けっぱなしなの
傾いていても平気、留が前になっていても平気、体が倒れかけていても平気、
まっ、それでも良いけれどね、
時々、嫌みらしいことを言うね、私も ハハハハ
そんな稽古でしたが 久しぶりに先生とお盆の話なども出来て良かったです。
そうそう、大きな南瓜と16ササギを頂いて帰りました。
ピーマンは要らないです、って平気で言えるのがいいね、
ピーマンはいりませ~ん、って言ってもらわないで帰りましたよ
ピーマンは要らない、って よく言ってくれたって、
Tさんが 褒めてくれました。
それでは今日はこれで失礼いたします。