どう使ったら こうなるの・・・

 

と、言いたいくらいに 

放っても いいほどに 使ったらしい懐紙入れ、

ほんと、写真に撮ったら これはひどいね、爆笑

 

でも、でも、ネッ、爆笑

 

ピンク音符ピンク音符

始めて お稽古を始めるときに 先生に頂いた懐紙いれ なので私にとっては思い出の品なのです。

 

 

そして、あの頃 

同じ出し服紗を見つけ 買い求めたのでした。

 

 

 

お稽古道具入れに一緒にいれてます。

 

仕事が終わって急いで そのまま洋服で走り、お花とお茶の稽古をさせていただきます。

 

扇と懐紙入れを握り、にじって茶室への出入りです。

 

それだけで こうなるもの? なのかな~・・・

強く握り過ぎているのかな~・・・

 

 

この数年まえから、もう新しいのと替えよう、と言いながら

毎週、使っていたのを先生が見かねてか、

私の使ってたのが あるから、と言って下さったけれど・・

 

何となく使えなくて・・

すでに自分の 次の懐紙入れは二種 用意してあるし・・

 

でも、やっとの思いで今年から交換しました。

やっと 馴染んできたような・・・

 

 

 

ついでに 初代の朱の服紗も どうしたらこんな風に穴が開いてしまうのかな~爆笑
帯じゃないから、何となく こうなるのは分かる気がするけれど

服紗に限っては すでに何枚目かに なりました。爆笑

 

 

ピンク音符ピンク音符ピンク音符

いま、Tさんに尋ねてみました。

すると、懐紙入れは すでに取り替えて2年くらい、服紗も替えたと言っていました。

 

 

そういえば、教室の棚に置いていたのは これだったね、爆笑

 

 

ピンク音符

新しいのは気持ちいいね、

 

それでは今夜はこれで

           おやすみなさいハートハート