昨日は義母の夏の着物を引っ張り出してみた。
~~~
せっかくだから ちょっと着てみようかな
長じばんも 合いそうなのを取り出し、取りあえず着付けの練習のつもりでやって見よう。
半襟は付いていたし、バチえりだから そのまま着れるし、
着物を見たら ひろえり だけど ちゃんと糸で結べば綴じなくてもよさそう
さぁ~、やってみよう!!
ところが、やはり襟芯も入れず、揚げ句に帯板も入れなかったら
しわしわ~、
やっぱり、キチンとしなきゃね、
夏の着物は透かして見ると 涼しそう
この着物に合わせていたのか どうだか、は分からないけれど・・・
2~3日 虫干しのつもりで 広げておこう
帯締めも帯揚げも 適当に色を探してお稽古してみたけれど、やっぱり手抜をしたら駄目だね、 反省です。
義母さん、は 着物が大好きだったな~
母を偲んで着付けの練習が出来て良かった、
それより10月にはお墓参りにいかなきゃ
それでは これで