一昨日のお茶の稽古は
Tさん、が土風炉の炭点前を
これで三回目、
今日こそは しっかり覚えなきゃね、
始めて土風炉の炭点前をしましょう。
そう言われたのは、何時だったか・・・
その時のことは
とにかく、左手で右手首を支えて灰匙を使う。
それと、風炉の胴を拭く。
(すでに、拭き方は忘れてしまってた!)
それだけが記憶の中に残っていただけ
実際に何度も、なんども、お稽古して覚えなきゃ、ね
濃茶が私でした。
三人分を練り、二人で飲んでいただくのですが
お茶の量に比べ、
どうも、お湯が多過ぎみたいで、とろみ、が少なくて
申し訳なかったです。
お菓子は、
犬山の もちたけ、の若鮎でした。
若鮎は Tさん、が大好きで どこのお菓子屋さん、のでも
ひと通り 買って頂いているみたい
中は求肥で 大きな鮎でした。
最後に薄茶をTTさん、
今夜も仕事がすんでから 急いで教室へ来られて
今日も疲れてるな、
それでも休まないで来られるから すごい
お薄を二人に点てていただきました。
ところで、今日のお花は分かるよね?
質問でした。
エッ、と、と、と~
カシワバアジサイと、
チク?? ラン??・・
自信なさげに小さな声で言ってみた
正解!
帰りぎわに、花瓶から抜いて下さった。
先生が毎年、球根を管理してこの季節には キレイに咲くそうです。
Tさん、の稽古花のバラも綺麗
外は予報どおり雨と、遠くで雷さま、が ゴロゴロいってる
それでは これで