五月のお稽古も風炉になって二度目

 

今日も運び点前だと思っていたら棚ありだった。

 

長音記号1長音記号1

 

ご挨拶をすませ、先日の いけばな展のお話しを少しして

お花の稽古に入った。

 

 

満足な形とは言えないが、早めに仕上がり

お茶へと進んだ。

 

Tさん、の薄茶点前から TTさん、濃茶

最後に私、薄茶でした。

 

棚は分かっているね、真顔

それと 何の木が使われているかな?

 

ハイ、爆笑 Tさん、も ハイ、  TTさん、分かりません。ニコ

 

先生!うそですよ、ちゃんと分かって見えますから TTさん、は爆笑

 

そんな会話をしながらでもTさん、のお点前は進みました。

 

 

長音記号1長音記号1

 

今日の床の花は三種類

分かる?

 

ハイ、

カシワバアジサイ、ふたり静、チクラン

 

良かった~、当たった!!爆笑

 

 

今日も 楽しくお稽古出来ました。音譜

 

 

 

長音記号1長音記号1

 

 

数年前に貰ったアマリリス、

カリカリになっていて もう鉢ごと捨ててしまおうか・・・

すると、何と青い葉っぱが出て花芽がついていたアセアセ

色は変わってしまってるけれど、花は花ラブラブラブラブ

 

 

 

南の芍薬も 蕾が開いたら 中に小さなコガネムシみたいなのが

 いっぱいいたアセアセ

全部 挟んで取り出したら花が スッキリしたみたいグリーンハーツ

 

 

 

むらさき音符

それでは 今夜は これで

               足あとハート