花展もすんで、ホッと一息

 

久しぶりに早起きして出かける支度を

着物も花展の時には少し晴れやかなのでも良いかな、

 

帯は やはりTさん、と結びあいをした。

先生の言われるまま、9時までに会場入りしたけれど、

30分早かった気がするね、

 

それでも10時にはお客さま、が見えるのでスタートです。

私達のグループは12時30分迄のお手伝いを

 

ところが10時からは どんどんお客さまが見えて、お運びも水屋もてんてこ舞い音符

お茶会と違って、立ったり座ったりがないけれど、それでも座られた順番に出さないとならないし、あせるあせる

 

呈茶の入口で案内をし、さらに席内で1人が立って案内をするので

メチャメチャ順番が違うこともなかったけれど、

それでも、お客さまの前に立ち、座られるjのを確認して、あちらへ、こちらへ、とお菓子と抹茶をお出しします。

 

水屋の方も大忙し、お運びも大忙し、

本当にご苦労様でした。

それでも、一日が楽しめて良かった~。爆笑

 

 

昨日の生け込み、殆ど出来上がっている。

 

 

私達の先生の作品です。 

ほんと、スゴイ

ビャクシン、?シンパク?  先生が育てた庭の枝です。

 

 

 

Tさん、の作品  銀香梅   

 

 

 

昨夕、生けてから 崩れないうちにパチリ爆笑

これが前日、庭の枝を切って使わせて下さった

サンザシです。

 

 

取りあえず、パチリ出来て良かった。音譜

落とす枝や葉を家元に指導いただき、しっかり水を吸い上げ 葉っぱが ちじれることもなく、今日も葉っぱの緑がキレイだったから、それだけで嬉しい。

 

むらさき音符

それでは これで

           足あとハート