午後から国府宮神社での茶会に走ってブ~・・・(車)。ブ~・・・(車)。

 

久しぶりの なおい茶会、

お花での 大先生(松尾流)からのお誘いでした。

 

受付を済ませ、拝殿の方へとすすみます。

するとアセアセ

 

ずら~~っと座って並んでる人、人、人、

二席くらいの人数かな?

いや、もっとかも・・・

 

ラインライン

 

お菓子席へ案内となった。

ここは腰掛けての席、

 

暫くすると、巫女さんのスタイルでお菓子が運ばれます。

 

なんと、小、中学生くらいから高校生くらいで すごく 初々しい笑顔

一列のテーブル席の前には 数種類の椿が一輪挿しに ずら~っと並んでいます。

 

つづいて、本席の横、廊下へ案内され そこで しばらく静かにしましょうね、スマイル

 

これが なかなか問題です。

ちっとも静かにならないゲラゲラ

 

ラインライン

 

さぁ~、お席への案内となった。

 

ちょうどお点前が しっかり見えるところに、 ヤッター!

 

お点前が始まりました。

 

しばらくして、やはり初々しい巫女さん、の格好をした女性が

 

天目台に茶碗をのせて運ばれます。

 

この台での いただき方は 台飾りのお稽古をさせていただいているので、なんとか粗相のないように美味しくお茶をいただけて良かったです。

 

 

ラインライン

 

 

さすがに スマホでパチリは 気がひけて、家に戻ってからのです。

 

杉板で絵馬   その年の干支が焼き印されてます。

 

 

黒文字をつけ 銘々皿としてお菓子が運ばれます。

後は いただいて来ますが、いままでのが ずいぶん集まりました。

 

 

 

書きたいことが いっぱい過ぎて笑い

 

むらさき音符

取りあえず  これで

            ねこしっぽフリフリ