お茶のお稽古のみ、だったけれど

 久しぶりに門をくぐり ご挨拶を

 

元日の初釜と2日の献花と お茶席の話をしなきゃ、

 

元日の初釜の話は TTさん、が見えてからしよう。音譜

 

ライン

 

普段のお稽古は下座床の部屋でお稽古を

1月の初稽古からは上座床でしましょう。

 

やはり床の位置で なんとなく雰囲気が変わり

新鮮な気持ちになった。

 

初炭から濃茶、薄茶と3人が お話しも交えて終えることができた。

 

炭点前を私だった。

いつもの釜と違い、大きな阿弥陀堂釜

 

釜を上げる時

ブルー音符重いから脇をグッと絞めないと駄目よ、

 

はい、しっぽフリフリ

 

アレっ、思っていたより軽い!

 

すると、先生が ビックリされ

 

お水は ちゃんと入れたはずだけど?

 

むらさき音符

重い、からと 思い込んで持ち上げたからか

大きな釜でも 安定して釜敷に上げることが出来て良かった。

 

 

ラインライン

 

美味しく濃茶、薄茶をいただけ 新年も始まりました。

 

ちょうど7年前の初釜の時の画像が、今夜の初稽古も この組み合わせだった。

蓋置が、この時とは代わって 宝尽くし、だったけれど。

 

 

この年の薄茶をTさん、が

初釜も薄茶の頃には みんな、リラックスしてた。音譜音譜

これは以前、デジカメで撮ったけれど、この頃から画像が乱れてるゴメン

 

むらさき音符

それでは また

        おやすみなさいしっぽフリフリねこ