大寄せ茶会は 本当に大勢の人人でした。
始めて参加の時には 先生から いろいろ、と
注意事項を聞かされたり、したものでした。
昨日は私達、3人だけでの参加だった。
男性は袴、女性も殆どの方が着物
大寄せの時は いろんな方の会話が聞こえて楽しい
濃茶席ではお菓子を別席でいただき、暫くして案内があると
お庭に出、飛び石にマットが敷かれているので足袋のまま下りて
本席へと向かいます。
本席の隣はお道具席、
そこで道具の説明を道具屋さん、であろう方が きっちり、説明を
されるけれど・・
並べられた道具の反対側に 炭斗と灰器が並んでいた。
ふっ、と目に入ったのが どうやら鐶のようだけど・・
鐶にしては小さい
これは いったい何だろう? でも鐶だよね、
やはり、鐶だった。
すると、この鐶は 小さすぎて、鐶としては使えないでしょう
多分、お飾りですね、との説明
それはそれは 可愛い鐶だった。
障子を挟んで 部屋の中は席の最中、
廊下側では次の席の人達が静かに待つ、
ところが、静かに待てない、大人達
小声で しゃべってるつもりが、人数が30~50人となると
大きな声となって響く、
グッと口を閉じていましょうね、
いつも感じることでした。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
今日の画像は
二種の苺をいただき、
大きい方が甘くて美味しいからね、って、
ほんと、甘くて美味しい