お茶のみ、のお稽古に
~~
正月からの疲れが出たのか風邪らしい。
マスクをして 稽古場へ行くことに
今日は お客さま、だけにしてもらおう。
TTさん、が見えるまでに Tさん、のお点前で客になった。
先生も 一服 いただこうかな、
という事で二人にお茶を点てて もらう。
その間、先生と初釜の反省です。
いちばん、に言われたのは
寄付き、の掛軸の掛け方、が 間違っていたよ、
画像で載せたのは上の方が写ってなかったから
良かった~、ホっ
~~
今日は 寄付きの 掛物の字のことで 先生からいろいろ
説明をしてもらえて ちょっと分かった気が、
短冊に書いてある 字が読めない~、
すると、私のネット上での 師匠である(勝手に そう決めているのです。m(_ _ )m) 先生が
利休百首を
つい先日まで 解り易く解説つき、で教えていただけたのを
思い出し、再度 読み直してみたら
今夜の短冊の字が 利休百首の一首だったのだ!!
多分、来週も この掛物が掛かっていると思うので
また、皆と いろいろお話しをしよう。
楽しみ~、
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今日の画像は
お客さま、から暮れにいただいた 新年の置物
全部 手作りで布で作られています。
1月いっぱいは 飾っていてもいいでしょう。って
こちらは 先生が毎年 作って下さいます。
干支が 一回りするまで 作るから 上げるわね、って m(_ _ )m
親犬の方には 福の字が
今年も 可愛いワンちゃん、を頂きました。
手作りです。
このレース編みも 同じお客さま、が編まれたの、
結局、風邪だから 早く休もう、なんて言っていたけれど
遅くなってしまいそう、
おやすみなさい。