あれだけ 広がっていた部屋も

何とか らしく、なってきた。

~~

それでは スタートしましょう。

 

Tさん、が受付を、

 

明けまして、おめでとうございます。  _(_ _ )_

客は、

新年ご挨拶、を扇に載せて渡します。

 

寄付に入り、白湯が出され、

いただき終わると、

今回は雨なので廊下へ出たところで、迎付け、を形だけした。

 

 

~~

席入りすると、

 炭点前をするTさん、が初座の挨拶を、

 

今回の初釜では 教室の3人が

役者と客の二通りを しなきゃ、なりたたないのです。ゲラゲラ

 

人手が足らないのだ、あせる苦笑い

 

~~

それでも 炭点前をお客さま、と一緒に お勉強しながら

無事に 炭を次ぎ終わった。

 

つづいて、懐石に入ります。

ここで 静岡の姉妹さん、の登場です。

 

長時間の正座なので 座布団を使わせていただける。

 

膳が運ばれ、いよいよ 始まりでした。

 

~~

 

もうこの後の ことは 自分だけのノートに記入とします。

 

面白いことが いっぱい 有り過ぎて 書いていたら

すごいことに なってしまいそうだから。爆  笑

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

今日の画像は

 

寄付に置く煙草盆ですが、 灰吹きを入れるの忘れた!

終わってから先生に言われるまで 知らずにいたね、ゴメン

 

こちらの煙草盆は腰掛待合へ置きます。

これは 全て すんでから 撮らせていただいた。

火鉢の炭も燃え尽きたようで・・

皆も 燃え尽きたね、 スマイル