昨日の話を

 

~~~

 

辛うじて館内へ入るまでは 雨も我慢してくれた。爆笑

 

 

 

第1会場を出るころ   ゴロッ!雷   アレッ?

 

何だか外が賑やか??

 

凄い雨音です。

 

ここに居れば安全 いくら イナズマ 響いても心配なし苦笑い

 

本当に グルッと一回りして出ると雨も静かになり 空も

また、先ほどの明るさを取り戻し  これで外へ出れる。スマイル

 

~~~

 

この陶磁資料館では毎年 秋には友の会茶会が開催されていました。

平成24年の茶会を最後に友の会が終了となり

 

H25 6月から 愛知県陶磁美術館と改称されたそうです。

 

~~~

県民茶室 陶翠庵で濃茶席 館内では薄茶席、煎茶席、庭では 野点席 などなど、お茶の各流派の席が設けられ 庶民的は大茶会が行われていました。

 

毎年、濃茶席から薄茶席、煎茶席などを楽しみに回っていましたね、

 

お煎茶席、全然 作法も分からなくっても 亭主が ちゃんと、お菓子を戴く時も 茶をいただく時も 教えてくださって良かったにっこり

 

レストラン とうじ、では  急いでカレーを食べて交替したりで楽しい思い出が いっぱいです。

 

暑かったけれど 楽しかったな~、音符

 

 

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*

 

今日の画像は

 

本館から レストランとうじ への通路に

 

 

ひとつ、一つが 面白い音譜

 

 

開館30周年記念に ワーイ