昨日のお稽古のことを、
~~~~~
玄関に入るとバケツに稽古花がいれてあります。
今日は菊だね、
アレっ?
自由花の隣に柾木の黄色い葉が見えます。
先生にご挨拶をすると、
今日は柾木を切ったから、それでお稽古して見たら、
菊は家で入れれば良いでしょう。
ぅうぅぅ~っ、
やって見るか!
Tさん、に 柾木、やる?
すると、
いや、いや、いや、いいです。
菊だけで 十分です。
って。
案の定 手こずりましたね、
ヒョロヒョロっと 細い枝、短すぎる枝、一本だけ太いのが、
と思ったら下の方25㎝だけ、
葉は バサバサと重く、
先生のアドバイスは 葉は大分 落とさないといけないよ、
でした。
完成しないうちにTTさん、が見えて 花は完成ということにしてしまい
家で なんとかなるでしょう。
そこでお花の稽古は 終了に
隣では Tさん、菊を入れています。
先生は筒の後ろから指導です。
後ろから見てると 良い感じに入ってるよ、
後ろがよければ 前も良いよね~。
つづいて お茶の稽古へ
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
今日の画像は
稽古花の
マサキ
こちらは Tさん、の菊です。
体の前添、後添え を、もっと下へ、と言われていましたね。
でも上出来だよ!
こちらも Tさん、が何時もの自由花を
どうしても上手く撮れない、
メチャメチャいじり回して余計に変にしてるし、
時間があったのに生花の菊を入れることが出来なかったな~