慌ただしく一日を終えて、やっと ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
 
お茶の講座5回目、も 無事に終了、
本当に先生も、皆さん、もお疲れ様でした。ニコ
 
~~~~~
今夜はお稽古、
雪でも降ったら大変だったけれど、寒いだけで良かったしっぽフリフリ
 
花材は 桜、好きだけれど、 触っている内に蕾が ポロッポロッと
落ちて、
落ちてと言うより 落としてしまう、の方が正解笑い泣きあせるあせる
 
悪戦苦闘してると TTさん、が見えたあせる
つづいて、Kさん、が見えたあせる
 
Kさん、は花の稽古のみに見えるの、 お茶も どうぞ、にっこり音譜音譜
 
~~~~~
 
今夜は炭点前と習い事の何かをしてくださいね、
です。
TTさん、が炭点前を、 つづいて、私
 
習い事の何か、やりたいことは?
そう言われても、思い出すのは 茶筅飾り? かな、
 
~~~~~
 
* それでは 準備段階から 皆さん、見せてもらいましょう。
 
~~~~~
ぅわ~、大変、 しっかりやろう!
 
棚    抱清棚   
水指   織部 
茶碗   萩  井戸型
 
棚は初飾り
・替茶碗に茶巾、茶筅、茶杓を仕組んで持ち出し、水指上に飾る、
・水指が共蓋なので茶杓は飾らず、
・茶碗の中に茶入、茶杓を入れ、水指前に飾る
 
これで よし!
 
始めます。
 
~~~~~
何とか できて ホッとしたね、ウシシルンルンOK
 
~~~~~
つづいて、Tさん、薄茶点前を 筒茶碗で
 
今夜の筒茶碗は 小ぶり、なせいか、お湯を入れる時や茶筅を使うときが
扱いにくくて、心配だって 言ってる。
 
私だけでは なかったんだね、
ほんと、好きな茶碗なんだけどな~、イエローハーツアセアセ
 
お菓子は 美味しい 桜餅、葉っぱも全部 いただきます。
 
美味しかった~、
 
もう一種類、わらび餅、
一個づつ、皆、頂いて帰りました。   嬉しい!ラブラブ
 
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
 
今日の画像は
 
何も撮ってないので 
先週の講座の床   載せさせていただきます。
ボケボケですみません。m(_ _ )m
 
こちらは 今日の です。