早く書かないと忘れてしまいそう、
 
午前中は お茶の講座4回目、これは また後日に記入。
 
取りあえず、お稽古の花
 
教室に入ると 花屋さん、のお花がバケツに入っていません。
アレッ、お花がないね、??
 
~~~~~
 
今日は忙しくって花屋さん、まで行けなかったから 家のネコヤナギでお稽古してね、
 
ぁあ~ な~るほど、 分かりました。
 
たくさん切って下さって二人で適当に使い放題、爆笑
 
すごく細かいネコです。
これは 何というネコ柳ですか?
 
小豆でもないし、なんだろうはてなマーク
 
すると、 赤ネコ、って聞いたけれどね、 ずいぶん前に 頂いて根が付いたそうです。
私もお稽古に使ったネコヤナギを挿しておいたら根が出ました。
 
手入れもしないので ビュンビュン伸びてしまい、伸び放題!でしたね、笑い泣き
 
枝ぶりを考えながら使って 良い形を作りなさいね、
そう言われましたが、 なかなか簡単には行きません。
 
何とか活け終えると TTさん、が見え お茶の稽古です。
 
~~~~~
 
TTさん、お仕事が忙しいらしく 少し疲れ気味、
すると、今日は どうも風邪気味、みたいなのです。
 
すかさず、 
無理をしない方がいいよ、しっぽフリフリ
 
自分の稽古がすんだら 早く帰って寝るのが いちばん良いよ、
そうしたら?
 
~~~~~
 
今日は濃茶を Tさん、 
薄茶、TTさん、
私も お疲れだからゲラゲラ  薄茶にしてください。
 
すると、先生
じゃ、炭点前は 今日は しないのね、
 
はい!
 
全員、返事が 早いウシシ
 
TTさん、濃茶をいただき、お点前をすませて 帰ります。(^.^)/~~~
 
後は ノンビリ薄茶点前
先生にも 一服 飲んでいただけました。
 
~~~~~
今月は抱清棚 
1年ぶりの棚、 やはり新鮮です。
 
水指は 運び、  棚には 仕覆、柄杓を掛ける 竹くぎ、があります。
 
湯返しは しない、
蓋置は竹
 
後は何に注意したらいいのかな~?
 
~~~~~
 
そうそう、今日のお茶碗は 筒茶碗でした。
 
扱いが ややこしくて、苦手な茶碗なの
 
もっと指が長いといいな~、
そうすれば きちん、と持てて、危なっかしくないのにな・・
それと、手が乾燥しているから 余計に 滑るような気がして・・
 
すごく、お茶碗を持つときに不安を感じる、落としそうで・・・しょぼん
 
 
ブツブツと言いながら とにかく美味しく頂いてもらおう!
 
この季節に筒茶碗でいただくと美味しいけれどね、
形は大好き! なのにね、
 
~~~~~
 
そうでした。
今日のお菓子は 両口屋の  わらび山
 
蕨が トロトロで 懐紙にのせたら、くた~っと なり、食べにくかった。びっくり
 
美味しいのは 間違いなく おいしいけれど、黒文字でも使いにくく、手で取っていただきました。
 
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
 
今日の画像は
稽古花
すごく細かい ネコヤナギですが、いろんな種類があって
先生も どんな花がでるか よく見ておいてね、ということでした。
はたして、赤いのか、どうだかな?
 
  
 
これは 今日の水仙
 
 
 
花の話の つづき、があるけれど、あまりに長くなってしまったので
また、明日にでもヾ(@^▽^@)ノ