暮れの煮豆です。

仕事中の煮豆炊き は絶対、駄目!

そう分かっていたのに少しでも作って置きたいと思ってしまい、

やはり、やってしまったのですが、辛うじて助かり お正月に間に合いました。爆  笑

大晦日の夜に重箱に詰めることに、音譜音譜

 

一応、手作りお節だけれど、何分にも何種類も作れません。

毎年、作るのは 黒豆、昆布巻、たつくり、煮物、 これだけは 作ろう、と決めています。

 

今年は それに伊達巻、始めての挑戦、作ったことがない!

レシピを見ながらだったけれど、巻くのが難し~い、

 

冷めるまで 巻いたままにしていて いざ、切ろうとしたら 円でなく楕円風にえーんあせるビックリマークゲラゲラ

 

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*

 

 

今日の画像は 

 

家のお節

 ハランを採るのを忘れてしまいました。

大きく切り過ぎで、センスも何もない詰め方、とにかく詰めただけの様な

三段重に詰めたけれど、食べきれないし、困ったな~ニコニコ

 

 

伊達巻、昆布巻(芯はニシンを使いました)、煮物、黒豆、たつくり、

酢レンコン。

 

今年はY君から 戴いた奈良県の伯母子岳、(おばこだけ)で

新年を迎えました。