今夜のお稽古
お花の方は 小菊でした。
菊は ほんと、苦手なのです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
苦手なわりには早く仕上がり、つづいて お茶の方へ
今日は Tさん、が炭点前、私が濃茶、そして、薄茶は TTさん、です。
Tさん、の つぶやき、を少し お話し しようかな、
昼間の話です。
本当は水屋の支度を やりたいけれど、何時も お花で時間がかかり、この頃はTTさん、に水屋の準備をしていただいてばかりだから 炭の種類や名前、組み方、それに灰器の灰も どの程度いれたらいいか、を自分でやらないと覚えられないから~、今日は炭点前だから自分で支度したい、 と、
それもそうだね、 何とか考えましょう。
~~~~~
今日は長板の諸飾り でした。
長板は飾ってありましたが、道具は何も飾り付けてありませんでした。
先生、曰く
さぁ~、どのように飾りますか?
自分でやって見て下さい。
ぇぇえ~~、水指は右だったかな?左だったかな?
落ち着け、落ち着け、静まれ~~、考えなさいね、
水指を右に、杓立て左に 中に柄杓、飾り火箸を その前に建水の中に蓋置を入れて、
これでOK?
それでいいの?
ぅぅう~んっ、良いと思うんだけど~、
すると、Tさん、が
柄杓と火箸が反対です~、
ぎゃ~~~ッ、本当だ~~、 しまった~~~、前後 逆だった~、
とんでもない 大間違いでした!
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
今日の画像は
可愛い山茱萸の実が付いていました。
先生に撮ってもいいですか? お願いしました。