もう二ヶ月が過ぎた。
ランチを楽しみに岐阜行きです。
八月に美味しいランチの店を見つけ、こんどからは ここで食べてから行くことにしよう。
施設に たどり着くまでの楽しみが1つ増えて、帰るまでには三カ所のお店に入り、家に帰って来ます。
4時過ぎ、やっと着いた。
玄関へ入ると 制服を着た高校生の女子が学校帰りのまま
向こうの廊下から走って来た。
おね~さ~ん! こんにちは!
私は おねえさん、とは言って貰えませんよ、(≧∇≦)
Tさん、にです。
職員室へ入り
「こんにちは、お邪魔します。」
今日は中学生、高校生が職員の椅子に座っている??
何時もいる男性の職員のMさん、 顔を見ても こんにちは、も言えない、何時もお世話になります。でもなく、相変わらずの顔つき、で子供達と喋っていました。
何時も思う事、 あの人は いったい ここで何の仕事をしてるのかな?
パソコンは触っていますね、
挨拶 ひとつ出来ない大人が ここにはいます。
いったいどうなっているんだ!!
それでいて、子供達には ありがとう、は?
お願いします、は?
そんな事を教えられるのか、??
そうこうしていたら、八月から ここにいる 2歳の mちゃん、が来ました。
子供は すぐに環境になれて来ますが、すっかり慣れていました。
現在38名、40名まで受け入れられるのだそうですが、どんどん入って来るよ、とのこと、
こういった所で生活しなければならない子供達が減って行くことはありません。
行き始めた頃は60名まででした。
あの頃と比べたら衣食住の全てが変わって来てます。
親と離れて暮らさなければならない子供達、幸せとは言えませんが、家にいるより ずっと良い生活だよ、と言える子供が多いことは 間違いないと思う。
今回も 帰りの夕食は二ヶ月に一度の 中華料理屋さん、
また、今日も 大人の愚痴こぼしを ひとしゃべりして、 次は12月だね、
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今日の画像は
思い出の 古~~い 私の いちばん大切な言葉