昨夜は一日遅れの稽古でした。

花は ハラン、

7月に夏期講習の花材で、やったばかりですが 
何度やっても、やっても やはり難しい汗汗

家に帰ってからの方が上手く入らなくて 昨夜も結局、遅くなってしまいました。


お茶の方は 最近は三人が一通り 炭点前から習い事の何か1つをいれて濃茶、そして薄茶を させていただいています。

昨夜は私は 炭点前を、Tさん、が長緒、お薄をTTさん、がされて 終了でしたが、濃茶とお薄を
遅い時間にいただいているのですが、ちゃんと しっかり眠れるから良いですね、ニコニコ


棚は 塗りの丸卓になり、風炉は朝鮮風炉に代わっていましたが、 

アレっ、先週って何だったっけ?


織部の道安風炉でした。ヾ(@^(∞)^@)ノ


Tさん、の長緒、扱い方が 難しい、

長~~~い 緒の結び方から解き方、解いた緒を仕覆に仕舞い入れ、棚に置くことから、と、
上手く出来てないと緩んで ややこしいことになるし・・・


人のことは分かるのに 自分がやると これが、また  

アレっ? アレ~~~ッ? ってことが多く、毎回、毎回がお稽古なのかな、(*^▽^*)


お菓子も 美味しく頂いて楽しく稽古場を後にしてきました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


今日の画像は   稽古花  ハラン11枚




こちらは Tさん、の自由花  ハランもありなのですが、撮ってません。




床の花  先生にお許しを いただいて撮って来ました。

   野ボタン、半夏生、白山木