今夜も何時ものように、お花とお茶の稽古で 一日の疲れも何処かへ飛んでいきました。音譜

先週に続いて花は アガパンサス、このところ、花材は木ではなく、花物が続いています。

組み方が分かっていれば、木の様に手間が かからないので時間も早く仕上がります。

その分、今夜は お茶の方で時間が取られてしまい、結局は 何時もと同じような時間に終わることになり、こんな時間になってしまいました。

今夜のお茶の稽古は

土風炉の炭点前をさせていただきましたが、まったく分かっていません。しょぼん
始めてのことで 何時もの炭点前とは違い、一から教えて頂かないと、全く駄目でした。ダウン

次回に、きちん、と教えて頂くことになりました。音譜


それでは、いま、やった土風炉の初炭のことは忘れて、普通の炭点前を再度、やってみましょう。

Tさん、です。


つづいて、TTさん、が薄茶点前を、

スムーズに流れ、終わりは、一年ぶりの セミ結び、

またまた、分からなくなってきました。はてなマーク

今夜も楽しく お稽古が出来て、良かった~、ヾ(@°▽°@)ノ


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


今日の画像は   稽古場に置かれた 七種の蓋置




もう、いい加減に替えたら?  
ずっと使っている懐紙入れです。
新しいの買ってきたけれど、愛着があって・・・  



余りにも みすぼらしい懐紙入れ、をUPしたので 奇麗な花を 今日の檜扇