昨夜の続きを、音譜

昨日の花材は クワコデマリ でした。

部屋へ入り 包みを外すと 元の方は まずまずの太さですが、使おうとする 所は細くて、如何に太く見せようかと 考えなければ、はてなマークはてなマーク

この枝は アッ、しまった! 折れた! 

と思っても 意外と くっ付いていてくれます。ビックリマーク

でも、下手な 私が 触ることによって 段々、と新芽の葉が よれよれ、になってくるのが 分かります。しょぼん

本当に ごめんね、 わるい、悪い、 と思いつつも 枝を ためし、それでも 思ったような形には 中々、遠いのですね、しっぽフリフリ  

本当に ごめんなさい。m(u_u)m  


それでも、 これまでかな?

ってところで 仕上げとして 終了しました。汗ニコニコ


花に つづいて お茶です。
音譜

昨夜は 先週の 透木釜から 釣り釜に、旅箪笥から 四方棚に変わっていました。

濃茶は Tさん、か TTさん、 何方かに 順番が 来てました。

ところが お二人共、

今日は 薄茶の お稽古に していただきたいです!。って、あせるあせる



私は先週、濃茶、をさせて頂きましたので、今日は お炭点前かな?

なんて思っておりましたが、 急きょ、 私が濃茶を という事になり、先週からの 水滴茶入れでの 仕覆や茶入れ の扱い方 などを 再確認できて 良かったです。

それでも 棚が変わっただけで あれっ、はてなマークあれッ~、 でしたね、ニコニコ


後は お二人の 薄茶点前で 何度も 扱い方を 確認できて 良い稽古となりました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

今日の画像は

          昨夜の稽古花 クワコデマリ




釣り釜と 床の花  (先生に 許可をいただきました)



 あまちゃ、 フリージア