今日のお稽古は やはり、生花から始めました。
何時もの稽古花は 黄金ヒバ でした。
ところが 20日に茶会があり 生花も入れなければならず、今夜は 先生が庭の山茱萸を用意して下さいました。
これに四苦八苦し、奮闘してきましたが もう、お手上げ
(>_<)
土曜日に生け込みに行き、ぶっつけ本番!です。
何とかなるわっ!

大きな枝を ビニールシートに移し そこから二人が枝を選び、切り刻みしながら やっていると、
先生が 登場し、
時間かけていては 駄目だよ! 30分ね!30分、
うわ~~~!!っ 大変、大変、30分なんて 無理ですよ~~、
メチャメチャ 焦りました。
何とかなるでしょう!

そんなことで お茶の方は お客様だけでお許し頂きました。
TTさん、が 台飾りで濃茶を
Tさん、は 旅ダンスで薄茶を芝点で、されました。
台飾り、は 台の扱い方を 亭主も客も 何方も勉強でした。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今日の画像は 今日の茶花 貝母と水木
(先生に撮るのをお許し いただきました。)ブログは内緒、(*^▽^*)

何時もの稽古花は 黄金ヒバ でした。
ところが 20日に茶会があり 生花も入れなければならず、今夜は 先生が庭の山茱萸を用意して下さいました。
これに四苦八苦し、奮闘してきましたが もう、お手上げ

土曜日に生け込みに行き、ぶっつけ本番!です。
何とかなるわっ!


大きな枝を ビニールシートに移し そこから二人が枝を選び、切り刻みしながら やっていると、
先生が 登場し、
時間かけていては 駄目だよ! 30分ね!30分、
うわ~~~!!っ 大変、大変、30分なんて 無理ですよ~~、

メチャメチャ 焦りました。
何とかなるでしょう!


そんなことで お茶の方は お客様だけでお許し頂きました。
TTさん、が 台飾りで濃茶を
Tさん、は 旅ダンスで薄茶を芝点で、されました。
台飾り、は 台の扱い方を 亭主も客も 何方も勉強でした。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今日の画像は 今日の茶花 貝母と水木
(先生に撮るのをお許し いただきました。)ブログは内緒、(*^▽^*)
