稽古の日です。

今日の稽古は一人、お休み という事でしたので、何時もより早く行って、早く帰って来ましょう、と考えていましたが、結局は同じような時間にしか行けなく、帰りも何時も通りの時間になってしまいました。(*^▽^*)

先生も 私達二人だけなので、気が抜ける、と言ってはいけませんが、 つい、ゆったりとした気持ちになってしまいました。

先に、花を生け、つづいてお茶の稽古です。

今日は炭点前、をさせていただきました。
 
盆香合での炭点前としました。

竹台子の諸飾り、炭斗の準備での注意、として普段の お炭点前との違いは?

香合は棚に飾ってあるので、香合は入れないし、後は え~~~っと、う~~~ん、分かりました!火箸も入れません。

どうして?(先生からの質問です)

答えは、「杓立て に飾り火箸があるので それを使います。」何とか分かりました。そう言うことか、\(^_^)/

大棚と小棚との違いも少しづつあり、考えたら なるほど、と納得です。

何とか無事に出来、つづいて Kさん、が長緒で濃茶をされました。

濃茶も三人分を練って二人で いただくことになり、ちょっと苦しい、やはりお薄をいただきたいですね、ニコニコ

その後、私はお薄です。
お二人に点て、私は ご自服でいただきました。

今夜は9時過ぎに抹茶攻めでした。目


今日の稽古花は フェイジョア です。