■「コト」売りの視点 | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

こんばんは、zennoです。

今日も暑かったですが、今も暑いです。



さて、今日は東京からの友人と会って、なかなか濃~い話をすることができました。




いろんなことに気付かせていただきました。『正解のない質問』明日の2次面接にも使わせていただきます。




自分の経験や強い分野を惜しみなく出し合って、お互いに高めていける存在にそれぞれが努力することで、みんながさらなる高みにいけることでしょう。




さて、

⚫︎「モノ」を売ること

⚫︎「コト」を売ること

の違いを理解しているのとしていないのは、天と地の差になって現れます。




「モノ」は、スベックや効果などの説明。

例えば、私達とお取引していただくと、こんな優れた「モノ」をお渡しできます。




逆に「コト」については

私達とお取引していただくと、お客様の気になっている「コト」を解消したり、手間や時間を短縮させる「コト」をお渡しできます。




この違いを理解できると、全く違う視点でお客様に提案できるようになります。

「モノ」を売りたいと思っているうちは、売り手の視点。売る「モノ」を通して「コト」を売りたいと思っていると買い手の視点で考えることになりますよね。




売りたい「モノ」を通して、それを使用する人にどんな「コト」をお届けしたいのか、そんな風に考えていくと、今ある分野を飛び越えて、違う世界や自分に会えるかもしれませんね。




明日も お客様のお客様が「笑顔」でサービスを受けていただける商品を提供していきます。