こんばんは。
珍しく2夜連続での更新です。
2016新卒採用の動画撮影で
社長インタビューの問答集を作成していて感じたこと。
『御社がリネンサプライ業を通して提供している「価値」とは何ですか?』
様々なものが浮かんだが、「う~ん」と唸ってしまった。
どんなサービスを提供できているかは、答えられる。
しかし、情緒的な「価値」と問われると、それはお客様によって違ってくるはずだ。
弊社の「価値」は、お客様が決めること。
どんな「価値」を提供できているかは、正確に答えられない。
●担当者が変われば、「価値」も変わる。
●年月が経てば、「価値」も「当たり前」に変わる。
●競合他社が変われば、「価値」も変わる。
「価値」は、○○です。
と言った瞬間から、それに囚われるように感じてしまって、
その問いをスキップした。
あなたは、どうしてその会社から物を買うのですか?
あなたは、どうしてそのブランドを集めるのですか?
あなたは、どうしてそれを選んだのですか?
以前なら、こんなことに気づきもしなかっただろう。
3年間の勉強は無駄ではなかった。と感じる。