◆経営と競技ゴルフ ②・・・「ショックアブソーバー」 | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

おはようございます。

先週から再開したブログです。



「競技ゴルフ」と「経営」について。

今週は、「ショックアブソーバー」です。



先週にも書きました「さて、次。」

http://ameblo.jp/zenno/entry-11928715291.html

は、ミスを引きずらずに次に進んでいくということを学んだということを書きました。



今週は、「ショックアブソーバー」
「ショックアブソーバー」とは、「振動や衝撃力を週休するための装置。ばねと組み合わさせて自動車などの防振装置としてよく使われる」by「コトバンク」



競技ゴルフには、

●18ホールを通して競い合う「ストロークプレー」

●1ホールごとに競い合って18ホール時点での勝敗を決める「マッチプレー」

の2種類があります。



「マッチプレー」とは

自分が相手よりも1打でも少なくホールアウトすることで、そのホールは勝ちとなりますので、目の前の相手との戦いになります。



自分が相手より有利な状況であっても、万が一にも入れてきた場合に油断していると、心に「さざ波」が立ち平常心に戻ることができなくなります。

そうなると、どんな有利な状況にあってもいつも通りのプレーができなくなります。



「ショックアブソーブ」することで、
「さざ波」が立つことを最小限に抑えることができ、目の前の1打に集中することができます。


マッチプレーでは、1打1打で攻守が目まぐるしく入れ替わります。

追い込んでいたはずが、逆に追い込まれたりします。

それがまた楽しいのですが。。。



「経営」においても、

常に最悪のことを考えながら、

そのことが万が一に起こっても、「さざ波」を立てず平常心で判断が下せて、対処できるように心の準備をしておく。



「ショックアブソーバー」

非常に大事な言葉として胸に刻まれています。



今週も

お客様のお客様が「笑顔」でサービスを受けていただける商品を提供していきましょう!!